#7
by V30 » 7年前
描画の処理をコンストラクタでの呼び出しにするのは、間違いです。
画像データも画像の座標データも、まず変数に格納(代入)します。
次にゲームのフレームループを開始します。
そのループ内で、
・画像描画処理をしなくても、画像データは消えません。描画されないだけで、変数は同じ値のままです。
・座標データも、更新しないからといって消えることはありません。変数は同じ値のままです。
・当たり判定は、やらなければ何も起こらないだけです。
・画像データ変数の値を変更すると、画像データは消えます。エラーになるかもしれません。元の値に戻せば、元通り描画できます。
・座標データ変数の値を変更すると、描画座標が変わるだけです。元の値に戻せば、元通りの座標に描画できます。
・当たり判定は、やれば当たり判定します。
・画像描画処理を1000フレームに1回だけしても、全然問題ありません。ただ、思うような結果にならないと思います。
・座標更新を1000フレームに1回だけしても、全然問題ありません。ただ、思うような結果にならないと思います。
・当たり判定を1000フレームに1回だけしても、全然問題ありません。ただ、思うような結果にならないと思います。
ループ内では、画像データも座標データも当たり判定も、毎フレーム描画・更新しておけば、思うような結果になるし、処理として正解だと思います。
描画の処理をコンストラクタでの呼び出しにするのは、間違いです。
画像データも画像の座標データも、まず変数に格納(代入)します。
次にゲームのフレームループを開始します。
そのループ内で、
・画像描画処理をしなくても、画像データは消えません。描画されないだけで、変数は同じ値のままです。
・座標データも、更新しないからといって消えることはありません。変数は同じ値のままです。
・当たり判定は、やらなければ何も起こらないだけです。
・画像データ変数の値を変更すると、画像データは消えます。エラーになるかもしれません。元の値に戻せば、元通り描画できます。
・座標データ変数の値を変更すると、描画座標が変わるだけです。元の値に戻せば、元通りの座標に描画できます。
・当たり判定は、やれば当たり判定します。
・画像描画処理を1000フレームに1回だけしても、全然問題ありません。ただ、思うような結果にならないと思います。
・座標更新を1000フレームに1回だけしても、全然問題ありません。ただ、思うような結果にならないと思います。
・当たり判定を1000フレームに1回だけしても、全然問題ありません。ただ、思うような結果にならないと思います。
ループ内では、画像データも座標データも当たり判定も、毎フレーム描画・更新しておけば、思うような結果になるし、処理として正解だと思います。