C++を勉強中です
クラスのインスタンス化(?)の時に
class Hoge; があったとして
コード:
class Huga {
Hoge hoge;
Hoge* hoge = new hoge();
~Huga() {
delete hoge;
}
};
の2通りの使い分けがわかりません。
「.」と「->」で使うのはわかるのですが、「.」でしか使えない場合(逆も然り)があるのかどうかというところがわからないです。
機械的に「全ての場合でこっちを使えば問題ない」ということであれば非常にわかりやすいのですが…