本を読んで勉強をしているのですが、その中のコーディング例でわからないところがあったので、質問させていただきます。
コード:
typedef struct tagDUNRECT {
RECT rect; //区画範囲
RECT room; //部屋範囲
}DUNRECT
というのがあって、いろいろ調べて
コード:
struct DUNGEON_RECTANGLE {
RECTANGLE rect; //区画範囲
RECTANGLE room; //部屋範囲
};
という風に書き換えました。
ですが、'RECT'に当たるところでエラーをはいてしまいます。
大文字ということで、定数なのかと思い int RECT = 0; を作ってみましたがダメでした。
通常の使い方では変数型を与えてやるといいみたいなのですが、コーディン例ではそれがないので、どうしたらよいのか困っています
よろしくお願いします。