Math さんが書きました:>1章(プロジェクトと素材を用意しよう)はテンプレートや素材の準備をする章なのでプロジェクトのダウンロードおよび展開、
>VisualStudioでソリューションを開ければ完了になるはずです。よって特に説明におかしなところはないように思います。
1章のsolusion は”まずは実行させてみよう”であり 実行してればすぐわかるはず。とにかく実行してみれば何の疑問点もないはず。
ですから”まずは実行させてみよう”は2章かと思います。
それとも私が何か思い違いをしているでしょうか?

- 龍神録プログラミングの館目次.png (42.66 KiB) 閲覧数: 9430 回
Math さんが書きました:
そこの
”ゲームプログラミングの館に書いてある「毎回書くプログラムの骨格」リンクをぺたっと貼って”(これが変)
のリンク先が ”質問者の疑問”だと思うので それは無視して”1章のsolusion を”まずは実行する”とわかるはず。
質問者さんの質問は”ページ内のコードをどこに貼り付けるかが分からない”なので、
2章を進めようとして2章のフォルダを開いたらすでにコードが書かれていたことを疑問視していると推測しています。
ちなみにMathさんの指摘の通り確かに「毎回書くプログラムの骨格」のリンク先のアンカーがないようで
ちょっと焦りますが、アンカーから推測するに41番の以下のリンク先を指しているものと思われます。
41. 毎回書くプログラムの骨格(キー入力監視付)
http://dixq.net/g/43.html
ただし上記のリンク先では龍神録プログラミングの館で必要になる#include文がないので、
2章のページ内にある「---main.cpp変更---」の下にあるコードを1章に含まれるmain.cppにコピー&ペーストすればOKです。
これを行った結果が2章のフォルダになるので、自分でコピペしながら進めていきたいという方は先の回答の通り
1章のフォルダに対して順番に作業を行っていけばよいものと思います。
Math さんが書きました:
実行してればこんな変なことはかかないはずですよね..。
質問者さんは2章のコードをコピー&ペーストしようとしてプロジェクトファイルの2章のフォルダのソリューションを開いてしまい、
既にコードが書かれていると指摘しているものと推測しています。
これ以上推測を重ねても推測の推測になってしまうので、質問者さんの補足なり追加質問があるまで待ちたいと思います。
[quote="Math" id=3,19490,147386]>1章(プロジェクトと素材を用意しよう)はテンプレートや素材の準備をする章なのでプロジェクトのダウンロードおよび展開、
>VisualStudioでソリューションを開ければ完了になるはずです。よって特に説明におかしなところはないように思います。
1章のsolusion は”まずは実行させてみよう”であり 実行してればすぐわかるはず。とにかく実行してみれば何の疑問点もないはず。
[/quote]
ですから”まずは実行させてみよう”は2章かと思います。
それとも私が何か思い違いをしているでしょうか?
[attachment=0]龍神録プログラミングの館目次.png[/attachment]
[quote="Math" id=3,19490,147386]
そこの
”ゲームプログラミングの館に書いてある「毎回書くプログラムの骨格」リンクをぺたっと貼って”(これが変)
のリンク先が ”質問者の疑問”だと思うので それは無視して”1章のsolusion を”まずは実行する”とわかるはず。
[/quote]
質問者さんの質問は”ページ内のコードをどこに貼り付けるかが分からない”なので、
2章を進めようとして2章のフォルダを開いたらすでにコードが書かれていたことを疑問視していると推測しています。
ちなみにMathさんの指摘の通り確かに「毎回書くプログラムの骨格」のリンク先のアンカーがないようで
ちょっと焦りますが、アンカーから推測するに41番の以下のリンク先を指しているものと思われます。
41. 毎回書くプログラムの骨格(キー入力監視付)
http://dixq.net/g/43.html
ただし上記のリンク先では龍神録プログラミングの館で必要になる#include文がないので、
2章のページ内にある「---main.cpp変更---」の下にあるコードを1章に含まれるmain.cppにコピー&ペーストすればOKです。
これを行った結果が2章のフォルダになるので、自分でコピペしながら進めていきたいという方は先の回答の通り
1章のフォルダに対して順番に作業を行っていけばよいものと思います。
[quote="Math" id=3,19490,147386]
実行してればこんな変なことはかかないはずですよね..。[/quote]
質問者さんは2章のコードをコピー&ペーストしようとしてプロジェクトファイルの2章のフォルダのソリューションを開いてしまい、
既にコードが書かれていると指摘しているものと推測しています。
これ以上推測を重ねても推測の推測になってしまうので、質問者さんの補足なり追加質問があるまで待ちたいと思います。