usaoさん、また返信して頂いて、ありがたやです!
ただ返信して頂いた訳では無く、きちんと、意を酌んで頂いて居る感じがして、とても嬉しく思います。
usao さんが書きました:「後は,その引数をどっからどうやって持ってきて与えるか」ということでしょうか?
仰る通りです。
usaoさんが提示して下さった1と2の項目に書いてある事が、
私の、質問したかった事、他の人に尋ねたかった事の、
正しく、答えであると思います。
私も、似た様な事を、このトピックのやり取りの中で、書いて居たかと思います。
やり方が分からないと言うより、このやり方が一般的なのか、他の人も、こう考えるだろうか、
私は何か、間違えて居ないだろうか…と言った事を、
確認したかったと言う事なのだと思います。
もっと、素直にと言うか、分かり易く、人に訊く事ができれば、良いのですが、
何時も、こんな風に、なってしまいます…。
私としては、聞きたかった事が聞けたと言う事なので、解決したと言う事になります。
前述から、聞きたかった事は、とどのつまりは簡単な事で、
他の人は、誰でも良かったかの様に、受け取れるかなと思うのですが、
そう言う訳では無く、usaoさんの様に、
私の、簡単な事を難しくと言うか、ややこしく、長文駄文にしてしまった質問に対し、
きちんと意を酌んで頂けた事が、解決に繋がったのだと思います。
本当に、ありがとうございます。
usao さんが書きました:じゃあこのとき, 設定値 EBProps[] の中身の値をどうやって用意するか? という点が問題なのでしょうか?
これも、仰る通りです。
前述の様に、usaoさんが提示して下さった1と2の項目から、
私としては、他の人も、こう言う風に記述するものなのだと確認する事ができた事で、
気持ちの上では、解決したと言えます。
ですが、もっと具体的には、その、"中身の値をどうやって用意するか?"と言う事を、
知りたかったと言う事だと思います。
usaoさんが使われて居る言葉ですが、"ハードコーディング"と言う言葉を、
私は理解して居りませんでした。
聞いた事はありますが、話の中で使用できる程度に理解をして居りませんでした。
結局のところ、質問の内容としては、DXlibやC++云々も重要では無く、
どの程度までならハードコーディングをするのか、
する場合は、どんな風に記述する様にして居るのか、
と言った事を訊きたかったと言う事です。
また、
usao さんが書きました:あるいは,ツールプログラム完成後にも描画具合の調整を頻繁に行うとかいう話であれば,
ツール起動時に外部のファイルから設定値を読み込む形にすれば便利かと思います.
これについては、失念と言いますか、忘れて居ました。
量が多くなる前に、多くなる事を考えて、悩んで居りましたが、
量が多い場合は、そうするのが、最適解と言うか、一般的なのかなと思いました。
流石に、マップの情報等は、そうして読み込んで居ますが、
自分では、ちょっとしたツールでも、記述するものが多いのであれば、
そうするべきなのだろう、と思いました。
もしかしたら、usaoさんが仰った事は、DXlibとC++の中なら~と言う事で、
他の言語では、また何か、違う方法があるのやも知れませんが、
どの言語でも、概ね、縦に広げる巻物の様に、
横書きに、一行一行、記述して行くものが、ソースコードだと思いますので、
他の言語でも、同じ様な感じなのだろう、と思います。
随分とこう、当たり前の事の様ですが、
例えば、1足す1は何故2なのかと悩む人は、世の中に少なからず居ると思うのです。
私にとっては、今回、こうして質問をして、usaoさんに返信して頂いた事で、
傍から見て感じるより、大きく得られたものがあると思って居ります。
私は、語彙の乏しい人間なので、繰り返しになってしまいますが、
本当に、本当に、ありがとうございます!
蛇足になりますが、前述の通り、私としては、解決したと思うのですが、
何か間違って居る事があるやも知れませんので、
明日からの土日は、様子を見て、特に何も無ければ、月曜にでも、
もしかしたら、他の人の、後人の助けになるかも知れませんので、
また、私なりに短く纏めた返信をして、解決とさせて頂こうと思います。
オフトピック
usaoさん、ツールの作り方についても返信を頂き、ありがたやです。
私は、だらだらと数年はDXlib、DXライブラリを使ってゲームを作ろう…として居るので、
実は、そう言った事も検索して調べた経験があります。
まあ、そうは言っても、usaoさんが仰る様な題の質問や話があった気がする、と言った程度ですが…。
勿論、そう言う方向も、検討したいと思います。
私の、この変な話の仕方と言うか、何と言うか…には、
根っ子に、一つ、頑固な思いがあるからだと思います。
それは、趣味とは言え、やりたくてやって居る事、
素直にできる様に成りたいと思って居る事だから、
何と言うか、正しさと言うか、そう言ったものを、追求してしまって居るのだと思います。
usaoさんが仰る様に、
>DXlibを使う理由というのは,ゲームを作るのに「便利だから」
と言う事の筈です。
しかし、それは一番の理由であって、
きっと、私の様に、プログラミングが仕事な訳では無いが、ゲーム等を作りたい…と言う人は、
DXlibだけ使える様に~では無く、他の言語を利用したり、
例えば、DXlibならDirectXを理解する為に~と言った、先の目標を見据えて、
大きな一歩目として、使って居るのではないか…と思います。
それが、usaoさんの仰るように、縛りになっては、何と言うか、本末転倒な気もしますが、
簡単に言ってしまえば、プログラミングってこう言うものなのか~と言った事を、
体験して居る様な感じだと思います…。
何だか、こう綴ると、とても稚拙な行為に思えて来ます…。
オフトピックではありますが、オフトピックのオフトピック(?)の様になってしまいますが、
素直に、もっと前に進みたいです…。
趣味で、独学みたいなものなので、ゲームが完成するまでは、
進んで居るのか、進んで居ないのか、暗中模索と言いますか、
経験はありませんが、まるで宇宙空間を独りで漂って居るみたいで、
難しいですね…。
またまた、話が長くなってしまいましたが、
こう、何かを学ぶ様な時は、usaoさんの様に、言葉を返して下さる方が居るかどうかと言うのは、
とても大きい様に思います…。
先生や師匠と言ったものは、煩わしく鬱陶しい様で、居ないと寂しいものだな、と思います…。