初めて投稿させていただくので、至らぬところがあったらすみません。
最近、TCPなどのネットワークプログラミングについて勉強しているのですが、
そのなかで例えば、struct sockaddrという汎用型のデータ構造がある、という記述を見ました
ここでいう"汎用"とは、どういうことなのでしょうか?一般に"汎用"とは、いろいろに応用が効く、
のような意味だと認識していますが、なぜわざわざ"汎用"と言うのでしょうか?
汎用ではないデータ構造が存在しているなら、それらを区別するために明記するためだったら
分かるのですが。
参考url:
http://capm-network.com/?tag=C言語-ソケットプログラミング