前回のトピックの冒頭にあった、「シーケンス制御装置とデータや命令のやりとりをEthernet経由でやりたい」というのがvbんcvbnさんが実現したいことだと思うのですが、
こちらのトピックにも同様の説明、もしくはより詳しい内容を記載していただけると他の方もコメントしやすくなると思います。
vbんcvbn さんが書きました:
1) 開発環境PCにboostをインストールしなければならないのは当然ですが、
ターゲットPCの実行環境にもboostをインストールしなければならないのでしょうか。
作成するプログラムに boost を統合する(static linking) こともできますし、共有ライブラリとして別に配布する (dynamic linking) こともできます。
Static and shared libaries
http://www.boost.org/build/doc/html/bbv ... nkage.html
いずれを選ぶにしろ、プログラムをビルドする方法が変わるだけで開発するコードに影響はありません。まずは簡単なプロトタイプを作って両方試してみるとよいかもしれません。後からリンク方法を変更するのも容易です。また、前回の質問を踏まえると Windows と Linux の両方で動かすことを想定されていると思いますので、それぞれの OS で一度プロトタイプを作ってみた方がいいかと思いますs。
vbんcvbn さんが書きました:
2)サーバとクライアントに関しても概念的に不明な処があります。
制御装置とPCとの間「平等に」メッセージのやり取りを行うので、
どっちにサーバにすべき、どっちにクライアントにすべきかについて真剣に悩んでおります。
そもそも、サーバとかクライアントを分ける必要はあるのでしょうか。
設計に関する話は完全に環境依存なので、申し訳ないのですが、実現したいことを理解せずに無責任な回答はできません。
第一には「制御装置」の仕様に左右されると思います。装置のマニュアルに、イーサネット経由の通信に関する何らかの説明が必ずあると思うのですが、確認されましたか。
どのような環境で利用されるのかも不明ですが、その場所のネットワーク構成や、セキュリティー対策に関する考慮 なども必要になるかと思います。
以下のサイトで、PLC をサーバー/クライアントのどちらとしても使えた実績が紹介されているので、装置によってはどちらもいけるのかもしれませんね。シーケンス制御については私は門外漢なので、まったく関係ない情報でしたらすみません。
第69号(2008年7月2日発行) 技術レポート「PLCでソケット通信 ~三菱電機社製での実装例~」|ソフテックだより|株式会社ソフテック
http://www.softech.co.jp/mm_080702_plc.htm
前回のトピックの冒頭にあった、「シーケンス制御装置とデータや命令のやりとりをEthernet経由でやりたい」というのがvbんcvbnさんが実現したいことだと思うのですが、
こちらのトピックにも同様の説明、もしくはより詳しい内容を記載していただけると他の方もコメントしやすくなると思います。
[quote="vbんcvbn" id=3,18925,143956]
1) 開発環境PCにboostをインストールしなければならないのは当然ですが、
ターゲットPCの実行環境にもboostをインストールしなければならないのでしょうか。[/quote]
作成するプログラムに boost を統合する(static linking) こともできますし、共有ライブラリとして別に配布する (dynamic linking) こともできます。
Static and shared libaries
http://www.boost.org/build/doc/html/bbv2/tutorial/linkage.html
いずれを選ぶにしろ、プログラムをビルドする方法が変わるだけで開発するコードに影響はありません。まずは簡単なプロトタイプを作って両方試してみるとよいかもしれません。後からリンク方法を変更するのも容易です。また、前回の質問を踏まえると Windows と Linux の両方で動かすことを想定されていると思いますので、それぞれの OS で一度プロトタイプを作ってみた方がいいかと思いますs。
[quote="vbんcvbn" id=3,18925,143956]
2)サーバとクライアントに関しても概念的に不明な処があります。
制御装置とPCとの間「平等に」メッセージのやり取りを行うので、
どっちにサーバにすべき、どっちにクライアントにすべきかについて真剣に悩んでおります。
そもそも、サーバとかクライアントを分ける必要はあるのでしょうか。[/quote]
設計に関する話は完全に環境依存なので、申し訳ないのですが、実現したいことを理解せずに無責任な回答はできません。
第一には「制御装置」の仕様に左右されると思います。装置のマニュアルに、イーサネット経由の通信に関する何らかの説明が必ずあると思うのですが、確認されましたか。
どのような環境で利用されるのかも不明ですが、その場所のネットワーク構成や、セキュリティー対策に関する考慮 なども必要になるかと思います。
以下のサイトで、PLC をサーバー/クライアントのどちらとしても使えた実績が紹介されているので、装置によってはどちらもいけるのかもしれませんね。シーケンス制御については私は門外漢なので、まったく関係ない情報でしたらすみません。
第69号(2008年7月2日発行) 技術レポート「PLCでソケット通信 ~三菱電機社製での実装例~」|ソフテックだより|株式会社ソフテック
http://www.softech.co.jp/mm_080702_plc.htm