生態系製作日記vol.2

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 15年前

生態系製作日記vol.2

投稿記事 by MNS » 14年前

いろいろと苦戦しています。

まず、ウマの動きがリアルに見えるよう、モーションをつけようとしたのですが、
これが中々難しいもので、とりあえず後回しに…。

そして、草食動物の捕食者を作ろう、とトラを作ろうとしたのですが、
あまりのモデリング能力のなさから狐のようなものに…。

まあ、とりあえずそれで肉食動物を実装したのですが、今度は調整が難しい。
肉食動物は、配偶者が見つけられなくて絶滅するか、
あまりに増えすぎたせいで自滅するかのいずれかで、
そもそも生態系の維持すらできない状況です。

まあそれは調整次第でどうにでもなるのですが、
一番の問題は、動物が増えるにつれて動作が重くなっていく現象ですね。
当たり前っちゃあ、当たり前なんですが、たかが100~200体で重くなると、
なんともちゃっちい生態系になってしまうので、どうにかしたい。

もちろん、その一因には3D化したこともあるのですが、
やはり根本的な問題は、プログラム内で大量のオブジェクトを管理する機構が、
整っていないことにあるんじゃないかな、と思ったり。
こればかりは自分の力でどうにかするしか無いですね。

*追加した機能
 +肉食動物
 +カメラ操作機能(移動・拡大縮小)
 +捕食概念
 +繁殖概念

とりあえず成果物
①プログラムを動かして得られた統計のようなもの?
 (だいたい7.7分ほど動かした場合の個体数の変動)
②肉食動物と、今まさに繁殖した草食動物たち
③限りなくズームアウトした模様。ワールドの大きさは結構広い。
添付ファイル
vol2_3.png
vol2_3.png (37.36 KiB) 閲覧数: 130 回
vol2_2.png
vol2_2.png (44.87 KiB) 閲覧数: 115 回
vol2.png
vol2.png (20.13 KiB) 閲覧数: 128 回

ああ
記事: 49
登録日時: 14年前

Re: 生態系製作日記vol.2

投稿記事 by ああ » 14年前

おぉ凄い!
この先どうなっていくのか非常に楽しみです!!

アバター
C権化
記事: 14
登録日時: 14年前

Re: 生態系製作日記vol.2

投稿記事 by C権化 » 14年前

非常に興味深いです、応援してます。

アバター
SAI
記事: 115
登録日時: 14年前

Re: 生態系製作日記vol.2

投稿記事 by SAI » 14年前

おお、面白いですね。
一つのバランスが崩れてもいずれは元に戻るナントカカントカが再現できるのでしょうか。

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 15年前

Re: 生態系製作日記vol.2

投稿記事 by MNS » 14年前

>NNKさん
どうもありがとうございます。
継続できるよう、頑張りたいと思います(^^)/

>C権化さん
こういうシミュレータまがいのものは、
プログラマからしても、どう振舞うのか予想できないところが面白く、
興味深いと思っています(^o^)

>SAIさん
それを再現できれば、胸張って生態系だと言えるのですが、
現状では、草食、肉食のどちらかが絶滅してしまうという、
なんとも悲しい結果しか得られません。
悩みどころです…(- -)

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: 生態系製作日記vol.2

投稿記事 by ISLe » 14年前

MNS さんが書きました:現状では、草食、肉食のどちらかが絶滅してしまうという、
動物が死んで草の栄養になる機能はまだ入ってないですか?
リアルな自然界で肉食動物は捕食した動物を食い尽さずに残して立ち去るそうです。不思議です。

アバター
MNS
記事: 35
登録日時: 15年前

RE: 生態系製作日記vol.2

投稿記事 by MNS » 14年前

栄養になる機能というのか分かりませんが、
草食動物は死ぬと植物になるようになっています。
というか、それでしか植物は繁殖できません。

まあでも死体が植物の栄養となるのだとしたら、
一応、草食動物の増加を図っての行動なのか、
それとも単に食いきれないだけなのか…
vol2_4.png
vol2_4.png (10.33 KiB) 閲覧数: 75 回
記事のグラフよりも長時間やったときのグラフです。
見事なまでに動物たちが絶滅していますが、
見るからにしておかしいです。
草食動物が減少して、一旦おちつくのですが、
そこから増加に向かいません。
植物が一箇所に集中して存在していることがあるのでしょうか、
原因はまだ分かりませんが、改善の余地アリですね。