思うことあり。

アバター
C権化
記事: 14
登録日時: 14年前

思うことあり。

投稿記事 by C権化 » 14年前

「クソゲー」ってね。
たしかに、何を考えてこれを世に出したのか。
時間か金か人材か、足りなかったものがあったのだろうという
同情とあきれを引き起こすゲームもある。

しかし、自分の期待、こうだろうと想像したゲームと違うだけで
文句を言う人はプログラミングを自身でやる人にはいるのだろうか、
というのを考えた。

テトリスだろうとインベーダーゲームだろうと、単なる利用者であるならば
PS3だDSだと比べると、もはや手に取る意味もないものに見えてしまうのだろう。
しかし、プログラミングを勉強し始めると、この簡単なゲームにも、実装方法、
制作時間等、自分の成長、勉強の助けになるものが多くある。
自分等、テトリスなんてなにか参考にしてだって、今スパッとは作れない。
この自覚があるからこそ世間のゲームに簡単に文句は言えない。

身勝手な文句も「判定がきつい」などと、もはや主観的な文句に終始しているのが
ネットなどで目につく。もし、自分が世になにかゲームでもなんでも出した時に、
その世界、情報に関わってない人間の意見を参考にする意味はあるのだろうか?
現在とても悩んでいる。

「ユーザーの意見を参考にします。」なんてのはまったくのゼロではないにしろ
少しでよく、その世界に携わっている人の意見は参考にし、自分達が手に取ってもらった
人達が最高に楽しかったり、ためになったりするよう、自己批判、反省をして作っていき、
創作物の結果、成果は個々の主観的な意見ではなく、手に取ってもらえた数や、コンテスト
、ゲーム制作にかかわっていて好意的な人の意見で計っていっていいのだろうか。

ああ
記事: 49
登録日時: 14年前

Re: 思うことあり。

投稿記事 by ああ » 14年前

商品として出すなら、やはり消費者が居て成立するので、苦労うんぬん製作者の意図があるかも知れませんが、売れなかったら単なるエゴで終わってしまうと思います。

やはりどういう意図で出すか、そのニーズに答えて出すのが商品作りの基本だと思います。

別にコンテストや勉強・自己満で作る分には、身内や自分の意見でも構わないと思いますけどね。

アバター
C権化
記事: 14
登録日時: 14年前

Re: 思うことあり。

投稿記事 by C権化 » 14年前

こんな長いものを読んでの
コメントありがとうございます。
考えをまとめるってのは難しい。

もっとシンプルに!「創作における参考において、その分野に詳しい、少なくとも関わってる人の意見でないと参考にならないんじゃないか?」ってことが核だと思います。
途中で論旨が変わってるのも申し訳ない。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: 思うことあり。

投稿記事 by ISLe » 14年前

そうすると、ゲームを作ったことのある人にしかゲームの面白さは分からない、ということになってしまうかと。

批判的な意見は(特にネットでは)目立ちます。
満足しているユーザーがそれを声に出すことはあまりありません。
参考にすると言っても意見を受け入れるということではなく統計の一データです。
最終的には自らの判断で責任をもって世に送り出さなくてはなりませんね。

アバター
C権化
記事: 14
登録日時: 14年前

Re: 思うことあり。

投稿記事 by C権化 » 14年前

コメント感謝です。がんがん叩いてくれるとありがたい。
この記事、考えてみると極論ですね。
もっと条件は限定的に、例えば、創作全般にしてしまうと、
創作はなにからでも発想を得る心構えでないといけない、と私的に思いますが、
これのなかで、人との対話とか知らない話とかが抜けてしまう。
ので、「技術的なものに限り」でしょうか。

ネットの批判をみてるとどうも聞くに値しないなと思ってしまいまして。
その影響もあると思います。

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 15年前

Re: 思うことあり。

投稿記事 by へろりくしょん » 14年前

まぁ、ゲームは楽しく遊んで貰ってなんぼで、遊ぶのはユーザですからね。
ユーザの主観的で独善的な意見であっても、それがユーザの評価だと思いますよ。

例えば、テレビ1台とっても最近は色々ありますね。 あそこはいいけど、ここが悪いあれが悪いなどと言います。
末端の消費者は別に開発者の苦労などは考慮しません。
消費者が気にするのはただ一点。 その製品が自分にとって都合のいい物かそうでないか。 のみです。

それが商売である以上、最終目的は利益を上げる事ですから、開発したことも無いくせに、その苦労も知らずに批判するな。 とは言えませんね。

たとえどんな身勝手で理不尽な文句でも、それが売り上げにおいてボトルネックになっているのなら、考慮する必要はあると思いますよ。

アバター
C権化
記事: 14
登録日時: 14年前

Re: 思うことあり。

投稿記事 by C権化 » 14年前

コメントありがとうございます。
最後の文、もっともだとおもいます。
しかし、批判するな。でなく、批判はあるのは知ってるが、その内容を
参考にするよう努めたほうがいいのか?って感じです。

ただ、ヒントになるものもあるのだから、無視でなく、見て、流されず、いいのがあれば
ありがとうございますといただくのがいいんでしょうかね。