ちゃちゃっとスネークゲーム

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

ちゃちゃっとスネークゲーム

投稿記事 by もるも » 2年前

低気圧のぼんやり感と家にいるのに職場の消化されないイライラに包まれてつらいので気分を変えるためになにかプログラミングしようかということで、
スネークゲームをつくってみた。リストの末端と先頭を切り貼りするだけで進んでいる表現ができるという記事をどっかで見て挑戦してみたかったので。
ただ、空白マスを走査する書き方がスマートに書けなかったのでbingさんに質問したら、do~while文で簡潔に書けることを教えてもらった。
do~while文て使っているのを見たことがなかったなぁ。ゲームプログラミングだとwhileを使うなみたいなのをよく見るからなんだかムズムズする(;^ω^)
そして集中力が切れると満足にデバッグできずに衝突してゲームオーバーになる(笑)
スクリーンショット (39).png
スクリーンショット (39).png (42.32 KiB) 閲覧数: 61 回

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: ちゃちゃっとスネークゲーム

投稿記事 by いわん » 2年前

スネークゲームっぽいもの、私も作ったことあります。Windowsのバージョンアップでうまく動かなくなってから放置状態ですが(^^; CPU側のアルゴリズムで苦労した記憶があります。

do-whileは仕事では使ったことないですね。処理内容を文書化しにくいのが嫌われる原因でしょうね。
なので私は下のようにフラグを追加して強引にwhile文にしてましたw

CODE:

// 条件を満たすまで以下の処理を繰り返す
bool bloop = true;
while (bloop)
{
	・・・
	// 終了判定
	if (    )
	{
		bloop = false;
	}
}

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 9年前
連絡を取る:

Re: ちゃちゃっとスネークゲーム

投稿記事 by もるも » 2年前

>>いわんさん
doWhile文はベテランでもあまり使わないんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
私は空白マスを探すループで万が一、
一筆書きですべて埋めた場合ループから抜け出せないことに気づかなかったり散々です(笑)