低気圧のぼんやり感と家にいるのに職場の消化されないイライラに包まれてつらいので気分を変えるためになにかプログラミングしようかということで、
スネークゲームをつくってみた。リストの末端と先頭を切り貼りするだけで進んでいる表現ができるという記事をどっかで見て挑戦してみたかったので。
ただ、空白マスを走査する書き方がスマートに書けなかったのでbingさんに質問したら、do~while文で簡潔に書けることを教えてもらった。
do~while文て使っているのを見たことがなかったなぁ。ゲームプログラミングだとwhileを使うなみたいなのをよく見るからなんだかムズムズする(;^ω^)
そして集中力が切れると満足にデバッグできずに衝突してゲームオーバーになる(笑)
ちゃちゃっとスネークゲーム
Re: ちゃちゃっとスネークゲーム
>>いわんさん
doWhile文はベテランでもあまり使わないんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
私は空白マスを探すループで万が一、
一筆書きですべて埋めた場合ループから抜け出せないことに気づかなかったり散々です(笑)
doWhile文はベテランでもあまり使わないんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
私は空白マスを探すループで万が一、
一筆書きですべて埋めた場合ループから抜け出せないことに気づかなかったり散々です(笑)