ニンニクって意外と難しい

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 8年前
連絡を取る:

ニンニクって意外と難しい

投稿記事 by もるも » 1年前

粒々だったら楽なんだが、薄皮まとっているから繋がってないときれいに仕上がらなかった。
UV球をグニグニいじって良い感じ^^
キッチンでローレルの枝とかと一緒に吊るされているの作りたい。
スクリーンショット (393).png

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 11年前

Re: ニンニクって意外と難しい

投稿記事 by usao » 1年前

にんにくって,完全体(? 1個) の状態をまじまじと見た経験があまりないなぁそういえば.

何片に分かれているのか? その個数は定数なのかそうでもないのか? それら片群の配置具合とか
「完全体の底の中央って出っ張ってるんだっけ? 平面的だっけ? 引っ込んではいなかったような?」とか,
「表面の薄皮みたいなのは1枚だっけ? 複数枚だっけ?」 とか… とにかくよくわからない存在だ.

で,そういうのって,
ちょっと画像検索とかしたくらいだと,その際にたまたま見た少数の個体の固有の形質具合みたいなのに引っ張られてしまいそうな気もするので,
それなりにたくさんのサンプルを見て「にんにくってのは,一般的に,こうかよ!」っていうところまで行かないとならなそう.
そしたら丸一日にんにくについて調べることになるのかもしれぬ.こわい.

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 11年前

Re: ニンニクって意外と難しい

投稿記事 by usao » 1年前

で,ちょっと片の数について調べようとしたら,
何やら食べ過ぎると良くないらしい,という目当てとは違った情報を目にしたり,しかもその量がごく普通に食ってるだけで割と余裕で超えそうな量でしかないように思えたりして,さらなる恐怖感に襲われるのだった.
(しかも片の数は未把握という.)

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: ニンニクって意外と難しい

投稿記事 by もるも » 1年前

一片種というにんにくもありますね。黒ニンニクに加工されてるのしか見たことないですが。

アバター
いわん
記事: 30
登録日時: 8年前

Re: ニンニクって意外と難しい

投稿記事 by いわん » 1年前

ついこの間、冷蔵庫に5年以上眠っていた黒ニンニクを処分しました。
食べようと思えば食べれなくはなかったと思う(;´・ω・)

アバター
もるも
記事: 54
登録日時: 8年前
連絡を取る:

Re: ニンニクって意外と難しい

投稿記事 by もるも » 1年前

>>いわんさん
5年も寝かせたらカラッカラに乾燥してそうですね(;^ω^)