明けましておめでとうございます。

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

明けましておめでとうございます。

投稿記事 by いわん » 3年前

恒例の干支画像です。
もるもさんの虎写真を使わせていただきました。
明暗差が少なかったので迷路マスクを作るのが難しかったです(;^_^A
一応、虎の右耳からスタートして左耳がゴールです。
やってみようと思う人はいないでしょうけど( ´艸`)
虎02-x.png
虎迷路

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: 明けましておめでとうございます。

投稿記事 by いわん » 3年前

マスク画像のドットサイズを変化させて実験してみました。
迷路の通路サイズの2倍程度でやっと効果が表れる感じです。
パターンとか形とかもいろいろ変えてみたら効果が違うかも。
ドットマスク02.png
ドットマスク02
ドットマスク02.png (19.73 KiB) 閲覧数: 90 回
迷路(ドット02).png
迷路(ドット02)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 明けましておめでとうございます。

投稿記事 by usao » 3年前

独特の模様感が出てますね.(風呂敷の柄みたいな)

通路幅数倍で作った迷路の通路の幅を等倍相当に細らせるみたいな処理で(中間諧調用の)スカスカな迷路を作れないのかな?(通路を細くする=余白が多くなる) とか思いました.

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: 明けましておめでとうございます。

投稿記事 by いわん » 3年前

usao さんが書きました:
3年前
通路幅数倍で作った迷路の通路の幅を等倍相当に細らせるみたいな処理で(中間諧調用の)スカスカな迷路を作れないのかな?(通路を細くする=余白が多くなる) とか思いました.
反応拡散系実験プログラムを改造して、反応が伝わる速さ(距離)の係数をいろいろ変えたら通路幅が変わらないかなと実験中。7×7とか計算範囲を広げれば差をつけやすいんだけど、そうすると計算にものすごく時間がかかってしまうだろうな( ̄д ̄)
実験中に角ばった感じのパターンを発見、何かに使えるかな( ̄▽ ̄)
通路幅変更実験中01.PNG
角ばった迷路ができるパラメータ