DXライブラリを使っていてフルスクリーンモードにしたとき、そう思っておりました(笑)
ニアレストネイバーにしてもぼやける・・・。ぐぬぬ。
色々ググってみたら、拡大時の処理はオンボ、グラボ次第。おま環でどうにかしてなんてさすがに言えないw
DXライブラリのSetGraphModeにデスクトップのサイズををAPI関数のGetSystemMetricsからもらって使い、
拡大させる必要が無くなったら無事ぼやけなくなりました。やったぜ。(今更感)
でも、レトロ風ゲームだと余白部出来ちゃうからウィンドウモードで良いような気がする。
壁紙作るのもそれはそれで楽しいと思うけど。
おのれアンチエイリアス
Re: おのれアンチエイリアス
私の場合全部自分でやる主義なので、いずれ拡大縮小回転をピクセル単位で描く
処理を作らなきゃなぁと思いつつ大変そうなので手が付けられないでいます^^;
長期休みが欲しい・・・
処理を作らなきゃなぁと思いつつ大変そうなので手が付けられないでいます^^;
長期休みが欲しい・・・
Re: おのれアンチエイリアス
余白が気になっているふうに見えたのですが、余計なお世話だったようで申し訳ありませんでした。
忘れてください。
フルスクリーン/ウィンドウ関連で新たな情報をたくさん仕入れることができました。
調べ直すきっかけを与えてくださったことに感謝します。
#ディスプレイの拡大率に関してはずっと気になってた。
忘れてください。
フルスクリーン/ウィンドウ関連で新たな情報をたくさん仕入れることができました。
調べ直すきっかけを与えてくださったことに感謝します。
#ディスプレイの拡大率に関してはずっと気になってた。
Re: おのれアンチエイリアス
>>いわんさん
長期休み・・・私も欲しいです。
回転とかになると行列がなぁ・・・数学に強くなりたかった(´・ω・`)
>>ISLeさん
いえいえ、アドバイスをいただいてとても助かりました。
おかげさまで、DXライブラリ内でビットマップみたいなスクリーンがあるのを思い出すことが出来ました。
なので、バックスクリーンになにもかも描きこむ必要がなかったことに気付けました。
はみ出した描画部分を壁紙被せて隠す予定だったので、必要なくなって良かったです(´-∀-`;)
拡大も描画も楽になりました。ありがとうございました。
画面がスッキリ
長期休み・・・私も欲しいです。
回転とかになると行列がなぁ・・・数学に強くなりたかった(´・ω・`)
>>ISLeさん
いえいえ、アドバイスをいただいてとても助かりました。
おかげさまで、DXライブラリ内でビットマップみたいなスクリーンがあるのを思い出すことが出来ました。
なので、バックスクリーンになにもかも描きこむ必要がなかったことに気付けました。
はみ出した描画部分を壁紙被せて隠す予定だったので、必要なくなって良かったです(´-∀-`;)
拡大も描画も楽になりました。ありがとうございました。
画面がスッキリ