コロナ終息の見通しもたたない状況の中、長期出張が再開してしまいました。
またまたホテルで趣味のプログラミングをする毎日になりそうです。
いまのところ新しいアイデアはなにもないので昔作ったセルオートマトンのプログラム、
フリーハンド迷路のもとになったやつですが、パラメータをちょっといじりながらなにか
新しいパターンが出てこないかと試行錯誤してます。
直線が混じるパターンに可能性を感じる・・・
新しいパターンを探す
Re: 新しいパターンを探す
>usaoさん
スクラッチは使ったことはないですが、NHKだかで子供向けのプログラミング教育の番組を
やってて確かスクラッチだったと思います。
機能が決まっている構文ブロックをつなげてプログラム作ってましたが、確かに簡単に
プログラムができそうでしたね。その分ユーザーインタフェースを開発するのはかなり大変そう(;^_^A
>みけCATさん
Luaは使ったことはないですが、APに組み込むという点で私の目的に合致していそうです。
調べてみてよさそうだったら使ってみるかも。
でも、自分だけが使ってる言語というのもなかなか捨てがたい魅力があります( ´艸`)
スクラッチは使ったことはないですが、NHKだかで子供向けのプログラミング教育の番組を
やってて確かスクラッチだったと思います。
機能が決まっている構文ブロックをつなげてプログラム作ってましたが、確かに簡単に
プログラムができそうでしたね。その分ユーザーインタフェースを開発するのはかなり大変そう(;^_^A
>みけCATさん
Luaは使ったことはないですが、APに組み込むという点で私の目的に合致していそうです。
調べてみてよさそうだったら使ってみるかも。
でも、自分だけが使ってる言語というのもなかなか捨てがたい魅力があります( ´艸`)
Re: 新しいパターンを探す
でも、自作言語とか作ったときに、一緒に
IDE作りたくなるのは分かります。
なぜなら僕もやったから…
※文字・数値出力と簡単な構文しか対応してない
簡易言語(それ言語と言えるのか)作ったとき
IDEとも言えない何かを作りました
機能はインタプリタの起動と簡易的な
自動インデントくらい
ちなみにデータは飛びました
IDE作りたくなるのは分かります。
なぜなら僕もやったから…
※文字・数値出力と簡単な構文しか対応してない
簡易言語(それ言語と言えるのか)作ったとき
IDEとも言えない何かを作りました
機能はインタプリタの起動と簡易的な
自動インデントくらい
ちなみにデータは飛びました
Re: 新しいパターンを探す
>Butterさん
やはり、デバッグするためにも実行環境は必要ですしね。
ちなみに、私のはエディタはただのテキストボックスなので
インデントも自分でタブを入力する必要がありますw
やはり、デバッグするためにも実行環境は必要ですしね。
ちなみに、私のはエディタはただのテキストボックスなので
インデントも自分でタブを入力する必要がありますw