最近、天気がいい日が続いてるので、庭仕事ばかりしています。
と言っても、マンションの狭いベランダに安いプランタを設置して、万能ネギ、パセリ、シソ、
そしてメインの猫草(燕麦)を植えてるだけですが。
で、天気のいい日は、外でプログラミングですよね。
という事で、22年前に購入したゴーグル型ディスプレイ = オリンパス製「Eye-Trek」
を引っ張り出しました。
PCに接続しても、640x480の解像度なので、実質コンソールプログラムしか開発できませんが、
Vi 使い私には無問題。当時6〜7万円もした秘密兵器です。
(最近のヤフオクでは1000円〜1万円で取引されている模様)
装着したお姉さんのイメージはこちら
「なぜ水着なのか?」「ケーブル類はどうしたのか?」というツッコミはおいといて、
屋外でノートPCを使おうとすると、太陽光のせいで液晶が見辛いので、このゴーグル型ディスプレイを
購入した訳ですが、実際に使用したのは、2週間ぐらいだったかもwww
ゴーグルの物理的重量感と、双眼鏡でスクリーンを見てるような心理的重量感で目が疲れてしまい、
長時間の装着が厳しかったですね。
屋外では、紙のメモ帳にプログラミングのアイデアを書く程度がいいですね。
自称アウトドア派プログラマ爺
-
- 記事: 15
- 登録日時: 5年前
自称アウトドア派プログラマ爺
最後に編集したユーザー tanu_kichi on 2020年5月04日(月) 21:24 [ 編集 9 回目 ]
Re: 自称アウトドア派プログラマ爺
なぜに野外でプログラミング?
なにかアイデアを得ようと外に出ることはありますけど、外でプログラム作ったことは無いですね。液晶が確かに見辛い(-_-;)
なにかアイデアを得ようと外に出ることはありますけど、外でプログラム作ったことは無いですね。液晶が確かに見辛い(-_-;)
-
- 記事: 15
- 登録日時: 5年前
Re: 自称アウトドア派プログラマ爺
北海道育ちのせいか、色白のコンプレックスがあって、日焼けしてる人に憧れていた
というのが深層心理にあったからでしょうか。今は違いますけどね。
大学生の頃から、よく外で(しかも日の当たる場所で)本や雑誌を読んだりしてましたね。
(一度、炎天下に3〜4時間いて、日射病で呼吸困難になったこともありましたw)
昔、住んでいたマンションには24畳ぐらいのルーフバルコニーがあって、休日はビーチチェアーと
テーブルを置いて、ノートPCをダンボール箱で覆ってプログラミングをしてました。
IT関係から離れた仕事をしてからは、外ではプログラミングはしてませんが、100均で買ったメモ帳は
常に携帯してて、アイデアが浮かんだら、書きなぐってて、それを家でコーディングしてる感じです。
というのが深層心理にあったからでしょうか。今は違いますけどね。
大学生の頃から、よく外で(しかも日の当たる場所で)本や雑誌を読んだりしてましたね。
(一度、炎天下に3〜4時間いて、日射病で呼吸困難になったこともありましたw)
昔、住んでいたマンションには24畳ぐらいのルーフバルコニーがあって、休日はビーチチェアーと
テーブルを置いて、ノートPCをダンボール箱で覆ってプログラミングをしてました。
IT関係から離れた仕事をしてからは、外ではプログラミングはしてませんが、100均で買ったメモ帳は
常に携帯してて、アイデアが浮かんだら、書きなぐってて、それを家でコーディングしてる感じです。
-
- 記事: 15
- 登録日時: 5年前
Re: 自称アウトドア派プログラマ爺
思ったのですが・・・
スキンヘッドに限りなく近い坊主頭の爺さん(私)が、公園のベンチで、このゴーグルして
ノートPCをパチパチしてたら、怖いですよねw
スキンヘッドに限りなく近い坊主頭の爺さん(私)が、公園のベンチで、このゴーグルして
ノートPCをパチパチしてたら、怖いですよねw
最後に編集したユーザー tanu_kichi on 2020年5月18日(月) 09:27 [ 編集 1 回目 ]