ゲーム、、、何とかならないか、、。

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by 三郎 » 7年前

いい年こいて時々ゲームをしてみている。
有名な「カラータイル」とか、、。

さっつぱり点数が上がらない、、、。
ネットを見ていると200点満点の動画がアップされているが、、、
僕は程遠い、、、。
どうして同じ人間にこれほど差があるのかな、、、、
このサイトの人はゲームの事に詳しい人が多そうだが何とかならないものか、、、。
死ぬまでやってみていても同じかな、、、進化は無いものかな、、、。

あきらめろ!!!。


         。

アバター
いわん
記事: 32
登録日時: 9年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by いわん » 7年前

私もやってみましたが、20点でしたw
どうすれば一番効果的か考えているうちにタイムアップで(;^_^A
私はいろいろ余分に深読みしてしまうタチなので。
こういうのは性格的なものも得手不得手に関係してくるのではないでしょうか。

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by 三郎 » 7年前

いわんさん、あなたが20点は無いでしょうけど、、、

普通の人は80~150点の範囲だと思います。
私は普通で100~120点くらい、、、150点以上は3回ほどしかありません。
家族の者も似たような感じです。。。全く上達しない、その兆しもない。

ネットによればこのゲームの作者はもう無くなっている??と書いてあった記事があったけど。

画面を読み取るソフト、キーボードを操作するソフト(ロボット)があれば200点は可能と思うけど。
瞬間でクリヤ出来ると思うけど、、、、

200点を出せる人が居るとなれば、人間の能力に私が考えていた以上に差があるという事。

しかし私は、このようなゲームを楽しんでいて、貴重な時間を無駄使いしているように思う?。
でも例えばボケ防止等に役立っているとか、、、

皆さんはゲーム等を造っておられましたら意見を聞きたい。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by ISLe » 7年前

「カラータイル」というタイトルを初めて聞きました。
ゲーム菜園というサイトで30分ずつ2日集中してプレイしてみました。
最高で163点、三郎さんと同じく150点以上は数回しかでませんでした。
150点超えた次に50点超えられなかったりもするのでかなり運要素が強いと感じます。

こういった運要素の強いゲームのスーパープレイ動画というのは、何百回何千回とプレイして失敗した中でたった一つ成功したものだったりするので、満点取れるようなひとはたいてい満点取れる、なんてことは一切ないと思います。
まあ、そのような人を超えた存在が絶対にいないとも言えませんが。

タイルをたくさん同時に消すと得点が大きくなるということもないので、時間をかけずにひたすら消すことを優先するのが良いと思います。
途中でクリア不可能になるパターンもあるかと思いますが、クリア不可能にならないパターンもあります。

個人的にはタイルマスと交点マスの距離が大きくなってくるとクリックするマスを間違えるミスが出始めるのでそれを減らすことができればもう少し高得点を狙えるかなという感じです。

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by 三郎 » 7年前

ISLeさん久しぶりに貴殿の書き込みを見て安心しました。体でも悪かったのかと・・・・・・。

時間無制限なら、最後は必ずクリアできるのでないかと思える。
理論的に残る事もあるのでしょうかね?。これを証明する方法が見当もつきません。

しかし
例えばスタート画面を写真か何かで撮り、紙に色鉛筆で写す。
そしてクリアするものを紙から消していけば最後に残るかどうなるか証明できる。

                                いつかやってみようかな、、、

下手くそな、好奇心より、、、。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by ISLe » 7年前

タイルを消すために必要な条件があるので、その条件を満たすことができない状況になったらとうぜんクリア不可能です。
具体的には、最終的に以下のような状況になってしまう場合です。
・ある色のタイルが1つだけ残った状態になる
・同じ色のタイルが間をあけず縦または横に連続して残った状態になる
□□
・タイルを消すための交点に互いに別の色のタイルが存在する状態になる
□■
■□
もちろんこういう状況にならないように意識してタイルを消していくということもできますが、制限時間を大きく消費することになると思います。

わたしのプレイスタイルとしては、
全消しできるかどうかは常に1秒間隔くらいでクリックし続けられるかどうか
クリアできない状況になることは気にしない
という感じです。

正解のあるパズルを正解に導くという感じでなく、最後まで一定のリズムを刻むことができ、かつ運が良ければ満点を取れる。

だから、3回連続満点取ってる動画には、ただ3回満点を取ることに比べてとんでもなくすごい価値があると言える。

今日は170点行きました。
リズムが大切なので1日おくだけで感覚を取り戻すのに時間が掛かります。

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by 三郎 » 7年前

私は、これほどのゲームならば、全ての問題が200点が取れるように、設計された問題でないかと思う。
それを確かめてみたい、、、、
私が考えているその手段。

時間無制限で試してみる。
1.方法としてPCに現れる問題をカメラもしくは画面のハードコピーを取る。
2.マス目 15×23の線を画用紙か木の板に書く。要するに将棋盤か碁盤見たいものを作る
3.タイルを画用紙か何かで造る。
  赤、青、黄、緑、空、灰、ピンク、紫、オレンジ色の長方形、 大きさはマス目に入る大きさ。
  数量は9色×20=180枚
4.そして自分で並べ長時間かけて、いつの日か最後までやってみる。

これは結構、骨の折れる仕事である。

「しかしそんな無理をしなくても、その考えをパソコン上で時間無制限で試すように簡単に準備できるよ」
「実験してみるよ」といわれる人が居られたら、是非やった結果を聞かせてほしい。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by ISLe » 7年前

「全ての問題が200点が取れるように、設計された」というのは
『タイルがどんなふうに配置されても必ず全消しできるように、なっている』
という意味ですか?
先の投稿に書いたように消せなくなるパターン(いわゆる手詰まり)があるので、そこは明確に否定できます。

ちなみに、ゲーム菜園のカラータイルは、手順を考慮すれば全消しできるよう初期配置されてるように見えます。
それも先に書いたように、消す順番によっては手詰まりを起こします。

『上海』という山積みになった麻雀牌を2つ一組で消していく有名なパズルゲームがあります。
こいつも同じようにクリアできない問題は発生しませんが、解く手順によって手詰まりが発生します。
手詰まりの発生しやすさが『上海』の難易度そのものです。
#初期の『上海』は、すべての牌をランダムに配置していたためにどうやってもクリアできない問題が出ることがあったそうです。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by ISLe » 7年前

PCに現れる問題は、クリア可能な問題に限られる(と思われる)ため、正しい検証とはなりません。
途中で手詰まりしても、やり直せばクリアできるはずです。
しかし、少なくともゲーム菜園のカラータイルは同じ問題をやり直すことができない仕様なので、ある問題がクリア可能であると証明できても(あまり)意味がありません。

だからといって、すべての盤面を検証しようとしたら、答えが出るころには人類絶滅してるんじゃないでしょうかね。
三郎 さんが書きました:
7年前
「しかしそんな無理をしなくても、その考えをパソコン上で時間無制限で試すように簡単に準備できるよ」
「実験してみるよ」といわれる人が居られたら、是非やった結果を聞かせてほしい。
プログラマだったらまず、この方法は現実的ではない、と考えると思います。

アバター
三郎
記事: 17
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by 三郎 » 7年前

ISLEさん貴方の言われることは尤もかもです。
しかし今朝、このサイトがあることが気が付きました。驚きです。
たったの時間8秒で解いた動画がアップ、、、。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14323346



私が思うにこのソフトの凄いのは、200点取れるパターンを製作者がどうして見つけたかと云う事です。
コンピュウターのの専門家であり、レベルの高い数学者でないかと思う。

そして前提条件として
1.無限に近い存在するパターンの中から正解のパターンを造る。(完全クリヤ、200点の)

前提条件として
 1.クリックする順序、場所などを選ばない。要するに我々がやっている手当たり次第にクリックするとしても、結果は同じになるようにする。
 2.これで最後にもし、3個の同じ色のタイルが残ったら必ずXかY方向に2個のタイルが残る。

これらの条件をもとにクリア出来るパターンを見つけたのだと思う。

計算機の力を借りて膨大な計算でもしたのかな、、、、
そして、そのパターンをランダムに出して、我々を、楽しませているであろうか。

この動画が発表された以上、もう私は馬鹿みたいことを、しません、、、考えません、、、。
 

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: ゲーム、、、何とかならないか、、。

投稿記事 by ISLe » 7年前

うーん…
ふつうに手作業で199点取っても最後にタイルをひとつ残してしまう、みたいなプレイは、三郎さんにとって、まったくもって時間の無駄ってことなんでしょうかね。

楽しみ方はひとそれぞれで、そこに良いも悪いもないとは思いますが、共感はできないですね。

ネットで"UWSC"を検索することで、さらに三郎さんの興味を満たすことができるかもしれません。