そのデザインを学ぶことでオブジェクト指向の目指すところが見えてくる。
オフトピック
それとは別にオブジェクト指向を体現するようにデザインされたオブジェクト指向言語もある。
こちらはしばしば“純粋オブジェクト指向言語”と呼称される。
こちらはしばしば“純粋オブジェクト指向言語”と呼称される。
C++の代わりにJavaを使おうがC#を使おうが同じことだ。
モダン言語は標準搭載の機能だけでできることが多い。
それを使ってできることが増えても、自分がオブジェクト指向を理解したと勘違いしてはいけない。
C++で使用するライブラリに振り回される。
それは抽象化が下手くそだから、オブジェクト指向のセンスがないということだ。
クラスを使えばインテリセンスがより便利になる。
だからと言って、識別子をDefineクラスにひとまとめにしようなどと、センスのあるプログラマは考えない。
モダン言語のほとんどはC/C++で作られている。
C++を欠陥呼ばわりするのは「ケーキを食べればいいじゃない」を地で行ってる。