簡単な絵の場合はどうしてもAzp2さんが良くて、
ドライバーを入れなおして前使ってたBAMBOOに戻す。
ワコムのペンタブを使い始める際に嫌なのが替え芯・・・(;´・ω・)
ガリガリ削れてしまうのに5本で1000円前後もする。書き味はいいけど・・・。
ということで代用品をググる。
いろいろ発見した中で一番手っ取り早く用意できそうな爪楊枝で作成。
作成している動画を一通りみて、とりあえず真似る。
ネイルファイルでひたすらガリガリ削る。
同じ長さに作ったつもりだったのに先端の長さが違うような気がするが(;^ω^)
まぁ良い感じ。筆圧も認識してる。
しかし書き味はキュッキュしてるw
そこらへんは乾麺パスタのほうがよさそう。
(新しいスマホ、ホコリを捉えすぎ(´;ω;`)一応ウェットティッシュで拭いたのに)
替え芯自作
Re: 替え芯自作
運用するのに出費がかさみそうなデバイスですね.
なんとなく楽しそうだけど,実際使うことはないのだろうな…
ボールマウスを掃除するのは業務遂行に必要な行為なのであるから,その間サボれる.
光学はそういうのが無理.
よって ボール >>>> 光学
…とかいう話もあるけど,やっぱ動かす時の抵抗具合というかなんかそんなのが違う.
光学は動かしてる感が来ない.スルッといっちゃうので微細な操作は難しい.
ペイントでドット絵とかの場合でもそうだけど,
仕事分野的に(?)でかい画像からある固定サイズの範囲を今すぐ切出したいとかいう場合がわりとよくあって,
マウスカーソルをあと1pixelだけ移動できればCtrl+C押して完了みたいなときに光学だとキレそうになる.
なんとなく楽しそうだけど,実際使うことはないのだろうな…
ボールマウスを掃除するのは業務遂行に必要な行為なのであるから,その間サボれる.
光学はそういうのが無理.
よって ボール >>>> 光学
…とかいう話もあるけど,やっぱ動かす時の抵抗具合というかなんかそんなのが違う.
光学は動かしてる感が来ない.スルッといっちゃうので微細な操作は難しい.
ペイントでドット絵とかの場合でもそうだけど,
仕事分野的に(?)でかい画像からある固定サイズの範囲を今すぐ切出したいとかいう場合がわりとよくあって,
マウスカーソルをあと1pixelだけ移動できればCtrl+C押して完了みたいなときに光学だとキレそうになる.