技術ブログをついに始めた

アバター
プラム
記事: 164
登録日時: 11年前
住所: 東海地方

技術ブログをついに始めた

投稿記事 by プラム » 7年前

こんばんわ、プラムです。
そしてノウルです。

お久しぶりです。
生存報告も兼ねて日記を書いてみることにしました。

技術ブログを書く書く詐欺をしてから3ヶ月、ついに技術ブログをはじめました。
http://plum-jc.hatenablog.com/entry/2017/10/02/162314
こんな記事を書いてみました。内容は超薄っぺらいですが、よければ読んでみてください。

それと、中学2年になったのを機に、ツイッターやSkypeなどのアカウント類をすべて変えました。名前もノウルからプラムに変更しました。
https://twitter.com/Plum_VL/
新しいツイッターです。よければフォローしてください!

短い日記ではありましたが、読んでいただきありがとうございました!
では!
最後に編集したユーザー プラム on 2017年10月04日(水) 18:13 [ 編集 2 回目 ]

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 14年前

Re: 技術ブログをついに始めた

投稿記事 by せんちゃ » 7年前

ブログみててちょっと気になったのですがUnreal Engine自体はUnityが普及する以前からあるので実はエンジンとしては発展途上というわけでもなかったりします。
僕はUE触ったことないし古くからの人間でもないので昔の事情はさっぱりですが、その時代からやってる人の話だとむしろUE触ってたおかげでUnityは簡単に使いこなせたって話も聞きます。
一般に普及してるかって意味では確かに発展途上の段階ではありますし情報量はUnityのほうが圧倒的に多いのも確かなんですけどね。
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2017年10月06日(金) 11:09 [ 編集 1 回目 ]

アバター
プラム
記事: 164
登録日時: 11年前
住所: 東海地方

Re: 技術ブログをついに始めた

投稿記事 by プラム » 7年前

>>せんちゃさん
UE4は無料化されたのがまだ3年前なので、一般ユーザーも使えるようになったのが、実質3年前からなんですよね…
それを言えばUnityはもっと昔からフリーで使えたので、情報量も多く、まだあまりUE4の日本語の情報は出てないですね…
まだ盛り上がり始めたタイミングが最近なので、これからが楽しみではあります。

僕も確かに、昔からUnityを使っていたおかげで、UE4は2週間である程度使えるようにになりましたね。UE→Unityはわかりませんが…