喉を酷使中

アバター
大白定義
記事: 14
登録日時: 14年前
住所: 三重県

喉を酷使中

投稿記事 by 大白定義 » 14年前

少し前の日記で書いたと思いますが、現在、英語の勉強中でございます。
で、ただ読むだけじゃつまらないので、暗記する必要もあるからと、とにかく喋りまくってみることにしました。
ほら、よく言うじゃないですか。口に出して読めば覚えやすいって。

というわけで、文法復習のためにForestを口に出して読み、単語暗記のためにDuo2.0を口に出して読み…。
そんなことをやっているせいか、最近すこぶる喉の調子がおかしいです。

でも、その分(?)結構暗記できてるんじゃないかなー、とか思ったり。
もちろん棒読みじゃなくて、感情を込めて、子供に読み聞かせるようにしっかり喋ると脳みそにくっつきやすいんじゃないかな、とか。

プログラミングのほうは、現在SlimDXのドキュメントを読みながらサンプルの解読中。
画像を読み込んで表示しているサンプルが無い気がする。不安だ。
最後に編集したユーザー 大白定義 on 2010年11月27日(土) 22:57 [ 編集 1 回目 ]

アバター
Gu-dara
記事: 23
登録日時: 14年前

RE: 喉を酷使中

投稿記事 by Gu-dara » 14年前

言われたことあります。英語の単語とか重要なところとかは書きながら声にだして・・・・・とか。
自分もやってみたのですが、覚えられたのかなあ・・・・・なんて思ったり。
覚えるときは赤ペンで重要単語をかいて赤シートで隠して。。。。。という方法が自分に一番あってるな・・・・・と思い実践してます。覚えられるのですがテストが終わった直後に頭から消えます(笑

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

RE: 喉を酷使中

投稿記事 by GRAM » 14年前

Forest いいですよね。
自分にとっては大学受験の終わった今でも唯一現役の高校参考書です。
何というか必要な文法事項は理由付きでだいたいのっているので、単なる読み物としてもなかなか面白いですよね

アバター
大白定義
記事: 14
登録日時: 14年前
住所: 三重県

RE: 喉を酷使中

投稿記事 by 大白定義 » 14年前

>Gu-daraさん
個人的に「書きながら喋る」のはダメだと思います。
書くという動作は手を動かして、その字があっているかどうかを確認しなければならないんで、
脳にかかる処理が結構大きいんじゃないかなー、とか。
俺は単語なら黙々と書きまくった後、それを音読してます。周りから見るとなんかすごく変に見えるらしいですよ?w
赤シートも便利ですよね。

>GRAMさん
同じような意味の文法でも、じっかりどこが違うのかを解説してくれるのが嬉しいです。
授業では「とりあえずこう訳せ!」としか習ってこなかったので、すごく新鮮です。