Visual Basic Level 2
Visual Basic Level 2
全く知らないオブジェクト指向という世界で孤独ながらエクスペリエンスを稼ぎつつ作っています。
先月の22日辺りから作っていたみたいでもう一ヵ月も経ってしまいましたね。
VBのプログラムのくみ上げ、というかオブジェクト指向の考え方が未だによく分かっていないという問題をどうにかしたいのね(ノД`)・゜・。
そしてなんとコアの部分は会社の上司に色々教えてもらっているという愚行さです。
(ほぼ全部作ってもらってるという…)(全部ではない半分??)
しかしとても楽しいですね。オブジェクト指向。
オブジェクト指向プログラムの考え方として、まず一つのインスタンスを配置しそのオブジェクトから処理を入れ込むというものだそうで、
最近ようやく慣れてきたのですが、またそれが面白くてなんか元々仕様書にない非機能要件までもりもり作ってしまう始末ですよ。
大きなバグが一つ無くなった時に飲むビールがこれまた美味しくてですね…(オヤジかよ
まあそうですね、
前を見て一生懸命に頑張れば必ず何かが微笑むんですよ。人間とはラッキーな事に、努力した分だけ成果が何かしら現れそれを得る事が出来るのです。
そう思ったら、これまで頑張ってきた何気ない日常も意味があるんじゃないかなとか思いますよね。
いいよね、何かさ( ^ω^)
Re: Visual Basic Level 2
ページ進めるようにエリアを増やして作っていくっていう感じなのでしょうか?
エディタは作る人によって雰囲気が違ってくるので面白いですね(^^)
エディタは作る人によって雰囲気が違ってくるので面白いですね(^^)
Re: Visual Basic Level 2
>もるもさん
こんにちは~( ´∀`)
感じとしてはそんな感じです。私は2Dのゲームを作っているので、そんなところでいいのかなー?とか思ってそういう仕様になりました(^_^)
実は参考にしたエディタは昔テレビの特集か何かで見たゲームクリエイターが使っている自社のエディタを覚えていたのでそれを参考に設計しています。
>usaoさん
こんにちはです。
お?( ^ω^) 3D風に見ればそんなようにも見えますね?
ちなみに緑色の生命体と言えば…アメコミのアレしか思い浮かばない私です(汗)
こんにちは~( ´∀`)
感じとしてはそんな感じです。私は2Dのゲームを作っているので、そんなところでいいのかなー?とか思ってそういう仕様になりました(^_^)
実は参考にしたエディタは昔テレビの特集か何かで見たゲームクリエイターが使っている自社のエディタを覚えていたのでそれを参考に設計しています。
>usaoさん
こんにちはです。
お?( ^ω^) 3D風に見ればそんなようにも見えますね?
ちなみに緑色の生命体と言えば…アメコミのアレしか思い浮かばない私です(汗)
最後に編集したユーザー VANQUISH on 2017年8月21日(月) 19:27 [ 編集 1 回目 ]
Re: Visual Basic Level 2
ロックマンの敵にいませんでしたっけ?
なんというかロックマンを緑色にしてモノアイにして盾持たせたようなやつ.
穴を飛び越さないといけない場所の向こう側とか,段差のある場所とかに配置されていて,そこそこ固い.
なんというかロックマンを緑色にしてモノアイにして盾持たせたようなやつ.
穴を飛び越さないといけない場所の向こう側とか,段差のある場所とかに配置されていて,そこそこ固い.
Re: Visual Basic Level 2
>usaoさん
スナイパージョーの事ですかね~?
なるほど確かに…
あの敵、個人的に結構気に入っていただけに気が付けなかったのは悔しいです!(>_<)
スナイパージョーの事ですかね~?
なるほど確かに…
あの敵、個人的に結構気に入っていただけに気が付けなかったのは悔しいです!(>_<)
Re: Visual Basic Level 2
そういえば,そんな名前でしたね.
(ゼロ距離で連射する戦闘スタイルな兵器に「スナイパー」という名前は似合わないなぁ)
敵の博士は毎度微妙な性能のボスを8体とか用意してるけど,
それよりも,ひたすらこのジョーだけを量産して部隊組ませた方が効率良いと思うなぁ.
3~5体一組とかで運用すれば楽にロックマン倒せるっしょ.
#そういや,ロックマンシリーズのステージ道中での死因って,専ら穴とかトゲですよね.敵の攻撃じゃなく.
敵の攻撃はそれ自体がダメージソースというよりは,穴に突き落とすための手段,みたいな.
(ゼロ距離で連射する戦闘スタイルな兵器に「スナイパー」という名前は似合わないなぁ)
敵の博士は毎度微妙な性能のボスを8体とか用意してるけど,
それよりも,ひたすらこのジョーだけを量産して部隊組ませた方が効率良いと思うなぁ.
3~5体一組とかで運用すれば楽にロックマン倒せるっしょ.
#そういや,ロックマンシリーズのステージ道中での死因って,専ら穴とかトゲですよね.敵の攻撃じゃなく.
敵の攻撃はそれ自体がダメージソースというよりは,穴に突き落とすための手段,みたいな.
最後に編集したユーザー usao on 2017年8月23日(水) 10:00 [ 編集 1 回目 ]