[質問]進路に関すること

アバター
ptolemy
記事: 258
登録日時: 11年前

[質問]進路に関すること

投稿記事 by ptolemy » 8年前

久しぶりの投稿です。

私は現在高校三年生で、プログラミングを趣味程度に3年ほどしています。
時期が時期で、進路選択に関する悩みがあります。
この掲示板にはプロのプログラマー(プログラミングを生業としている方)が多くいると思いますので意見を頂ければ幸いです。

私はプログラミングが好きです。
しかし、日本のプログラマーの年収は労働時間に対してかなり低いものだと前々からネットやニュースなどで目にしていました。

そして現在、受験勉強の最中なわけですが…
好きでその世界に足を踏み入れていくのはいいものの、わざと過酷な場に行くのはかなり気がひけます。

そこで、私が見出した解決策です。解決策というか未来設計図です。
► スポイラーを表示
因みに、一般的な家庭を持つとします。(子供二人くらいがいいな)

このくらいです。
もしかしたら、日本のプログラマーは言うほど年収が低いわけではないかもしれません。
もしくは、この先5、6年で変わるかもしれません。

以上のことを踏まえ、皆さんに人生の先輩として私に進路に関するアドバイスをしていただけないでしょうか?

私の人生なので私が決めることには変わりないですが、不安なのです。

また、A~Cの案に対するそれぞれの見解を示していただけると助かります。

なにとぞ、宜しくお願いします。

一応資料的なものを載せておきます。
日本 【プログラミング言語別!】求人給与額ランキング
米国内で最も年間給与が高い「プログラミング言語 」トップ12
ITエンジニアの地位とは?国別、職種別の年収比較から見えるもの
「アメリカのプログラマの給料が高い」は本当か?

アバター
ptolemy
記事: 258
登録日時: 11年前

Re: [質問]進路に関すること

投稿記事 by ptolemy » 8年前

皆さん返信していただきありがとうございます。
返信遅れてすみません。

Dixqさん
かなり細かいところまで説明いただきありがとうございます。
全部が全部ブラック企業というわけではないのですね…

「面接のときに使えるネタ」というのを意識してこなかったので今後意識したいと思います。

せんちゃさん
同じく細部まで説明いただきありがとうございます。
Dixqさん同様、会社の賃金、会社の質はピンきりなんですね。

>ネットの情報はそもそも発信者の身分がわからないので鵜呑みにするべきではないです。
ネットを使う上で一番基本的なことにも関わらず、不安であるが故に信じてしまいます…

Hiragi(GKUTH)さん
ご意見有難うございます。
やはり、大学はいいところにいって悪い点はなさそうなのでできるだけネームバリューが高いところを選びたいと思います。
「自分にしか出来ない強み」という点ではDixqさんの「面接時のネタ」と共通する部分がありますね。余程大事なことだと実感させられました…

ターボさん
投稿を拝見することは出来ませんでしたが、結果的に選択するのは私なので、参考までに書いてくださると幸いです。

usaoさん
…(察し)

taketoshiさん
Cコースとしての貴重な意見有難うございます。
私も進学校ながら化学系の活動をしているため、化学系の学科も考えています。
本業にしなくてもパソコンのスキルという点では無駄にならないのですね。
Cも良さげですね…悩みますね( ;∀;)

こじこじさん
ご回答有難うございます。
添付URLのサイトを拝見させていただきました。
とても分かりやすかったです。
IT系といっても思ったより細分化されているのですね…
どの職業かはじっくり考えたいと思います。

ターボ
記事: 152
登録日時: 13年前

RE: [質問]進路に関すること

投稿記事 by ターボ » 8年前

こんにちは。ターボです。

当たり前の事しか言えてないですが、正式に志望する大学で求人票を見せてもらうとかでもしない限り企業の事は解らないと思います。

後、初めて日本のプログラマの平均給与の貼っていたやつ見たのですが、あれって安すぎませんか?

素人考えですが、正社員なら勤続年数(年齢)や役職によって給与って変わりますよね。

平均って新卒か中途でも違いますし正社員か非正規でもでも全然違うと思いますが。

残業するかしないかでも違うと思いますが。

プログラマにはなってもSEにはならないのでしょうか?

PMとかになれば給与も高いと思いますが、Oracle Master Platinumとかとればそこそこ貰えると思いますが。
最後に編集したユーザー ターボ on 2017年9月21日(木) 19:16 [ 編集 15 回目 ]

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: [質問]進路に関すること

投稿記事 by usao » 8年前

給料は高いほうがいいし,労働時間は少ないほうがいい.
「A」や「B」は多分ここらへんに関係しているのだと思う.

しかし,「C」が選択肢として存在している時点で,待遇がどうの以前に,まず,
「プログラミングを仕事としてまでやりたいか否か」というところが問題なのではなかろうか.

そこらへんが漠然としているようだと,こういった箇所で
(;_;)
とか書くような結果を招くことにもなりかねない.


(;_;)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: [質問]進路に関すること

投稿記事 by usao » 8年前

あと,
「医者」に {内科,外科,歯科,麻酔,…} と,いろいろあるように,
「プログラマ」にも {ゲーム,業務システム,…} みたいに,ジャンルというかやってることがいろいろとあると思う.

ざっくりと「プログラマ」という広い単語だけ考えていると,やはりこういった箇所で
(;_;)
とか書くような結果を招くことにもなりかねないのではなかろうか.