完全に衣食住が約束された世界

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

完全に衣食住が約束された世界

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 9年前

この世界が完全に衣食住が約束された世界になったら、何が起こるのだろうか。

食物の生産、栽培、家畜の飼育、出荷、魚介類の捕獲がマシンやロボットによって全自動化され、調理もマシンによって全自動。
田畑はドームで守られており不作良作は無く、常に計画通りの食料が生産される。
地球上に豊富に存在する資源から服を作る技術が確立され、生産から出荷まで全自動。
各地域ごとに巨大な宿泊施設が既に建設済みで、十分な人数を受け入れ可能。施設内では前述のシステムによって料理と服が全自動で提供される。

つまり、誰も働かなくても全人類が生活することができる世界。
こんな世界になったら、そのとき人は何を感じ何を考えどんな行動を取るのだろうか。

あなたならどんな行動を取りますか?
また、他の人はどんな行動を取りそうですか?
この世界に対して、何か意見は芽生えましたか?
みなさんの意見を聞かせてください。

とりあえず私の見解を示します。
まず、全ての学生は学校を辞めるでしょう。必要性を感じる学生は独学を始めるでしょう。エリートの人には授業はむしろ邪魔だしそれ以外の人にはやる気がないのでこれは確実だと思います。
そしてほとんどの社会人は会社を辞めるのではないでしょうか。本当に成し遂げたいことがある人だけが残ります。
次に、人は娯楽を求めます。
しかし、娯楽を提供してくれる人は居るのでしょうか?
友人と野球、サッカー、バスケ、トランプ、囲碁や将棋をすることはできそうです。プレステの電源を入れてFFをプレイすることもできそうです。恋人とイチャイチャすることもできるでしょう。
でも、テレビは放送しているでしょうか?ラジオや映画は?難しいのではないでしょうか。あるとしたら、本当にそれに命と情熱を注いでいるクリエイター達による魂の作品でしょう。
オンラインゲームも同じです。サーバーの運用が必要ですから。ただ、おもしろいゲームなら、誰もやらないなら俺がサーバーを運用してやる!という人が出てくる気がします。
うまくいけば、エンターテインメントの質が格段に上がるのではないでしょうか。並々ならぬ情熱を持った人だけが集まってものを作れば、すごくおもしろいものが出来上がるんじゃないかと思うんです。スポンサーの言うことなんて聞かなくてもいいですし。
お金を儲けることよりも何よりも、おもしろさが最優先されたゲームやその他エンターテインメントが生み出されるようになると思うんです。
話をちょっと戻しますが、YouTube、ニコ動、Vine、2ch、コミケとかは今まで通り通常運行なのではないでしょうか。
サーバー運用だけが気がかりですが、有志が現れるような気がします。
だから娯楽に関しては心配ないのかもしれません。
と思いましたがハードウェアを作る人が居なくなってしまう可能性は高いですね。
でもこの世界を作り出すほど文明が発達していればそれすらも全自動で実現できてしまいそうですね。
最初はとても心配していましたが、この世界、意外とうまく回るのではないでしょうか?

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: 完全に衣食住が約束された世界

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 9年前

>>Yuoさん

なんと、そんな国があったのですか。
Wikipediaを読んでみましたが、どうやらそうとう裕福な暮らしをしていたようですね。
こうなったらもう働く気なんておきないでしょうね。
これなら「働いて給金を得るという概念自体が無い」世代が出てくることも納得できます。

ちなみに今回の仮説では全世界で突然前述の施設が出現し、前述の世界が訪れたという設定です。
天災などで施設が一つや二つ破壊されても、他の場所にある施設で充分補えます。
全世界のほとんど全ての施設が天災によって破壊された場合は人類は滅亡しますが、それほどの天災が起こった場合は仮説がどうのこうの関係無く人類は滅亡します。

衣食住の提供は全自動です。
AIが暴走を始めて人類を滅ぼす活動を始めたりは…そんなAIをつくらないようにちゃんとテストしましょう。

第三者的視点から考えれば、人類はいつだって不要です。
ある一人の人間の視点から考えれば、人類というか家族友人知人には存在意義があります。

アバター
MoNoQLoREATOR
記事: 284
登録日時: 14年前
住所: 東京

Re: 完全に衣食住が約束された世界

投稿記事 by MoNoQLoREATOR » 9年前

>>usaoさん

なるほど、そう解釈されても不思議は無いですね。
今回の仮説では必要最低限のものが約束されているという設定です。

「食」であれば給食とかが妥当なのではないでしょうか。
アレルギーについては考慮されますが、好き嫌いは考慮されず、セレクトメニューの日以外はメニューを選べないといった感じのものを私は想像していました。
(セレクトメニューって私の地域だけですかね?何ヶ月かに一回くらいの頻度でAとBから選べるんです。ミートボールかウィンナーか?みたいな)
当然、ステーキとか寿司とかは提供されません。お酒もです。

「住」はベッド・机・トイレ・バスタブが配置できる大きさを想定しています。
施設内の温度は平温に保たれています。
防音は…ギシアンが聞こえない程度のものを想定しています。

「衣」は…どれくらいが妥当なのでしょうね。正直わかりません。
個人的には白いTシャツに茶色のズボンとかで充分な気がするんですが世間はそうじゃなさそう。
おしゃれな感じなのはお金を出さないと手に入らないぐらいが妥当かな。

そうですね。
ベーシックインカムの範囲できりつめればまぁ生活できるけどね,とかいう話になったとして,その時に働くかどうか?程度の話
です。
『「(現代のように)馬鹿みたいに心身すり減らしてまで働かなくても」という価値観が一般的になる程度の変化』
これが重要なんですよ。
まずブラック企業は一つ残らず掃除されます。
それに、お笑い芸人を目指そうとかミュージシャンを目指そうとか漫画家を目指そうとか気軽に実行できるんですよ。
別に失敗してもどうということはないので。
リスクを恐れて夢を諦めなくてもよくなるんですよ。
就活の時とか周りにいませんでしたか?
せっかくちょっと才能持ってるのに至って普通のサラリーマンとして就職しちゃった人とか。
なんかもったいなくないですか。

アバター
Nao
記事: 24
登録日時: 12年前

Re: 完全に衣食住が約束された世界

投稿記事 by Nao » 9年前

このシステムが無くても生きていられる裕福な者がいる以上(そしてその人達の価値観が変わり、行動に出さない限り)殆どの一般庶民にとってするべき事は何ら変わりそうに無いと思います。
私は逆にそれだけ衣食住よりお金の影響力が強いものだと考えています。


追記
働く意味が無い、とは言いますが衣食住が約束された世界でも意味はあります。
人より裕福になれることです。あるいは結婚において依然として有利になります。
はたまたあるいは、貧乏人だと馬鹿にされなくなります。衣食住が約束された世界における貧乏人とは、その衣食住が約束されただけの環境で過ごす人ですから。
最後に編集したユーザー Nao on 2016年8月09日(火) 00:50 [ 編集 1 回目 ]