Bash on Ubuntu on Windowsって長いよ!
それはともかく,Windows 10のAnniversary Update (1607) をいれて,Bash on Ubuntu on Windowsを有効にしましたが……。
http://dixq.net/forum/blog.php?u=546&b= ... 119#r19119
で書いていた,.ssh/config共用は,少なくともデフォルトではできないようです。
~/.ssh/を/mnt/c/Users/(UserName)/.ssh/へのシンボリックリンクにすることはできます。
# /mnt/cはデフォルトでマウントされます。
ただ,ownerがroot:root,permissionが777固定になります。
正確には,/mnt/c以下はroot:rootの777固定で,Windowsの世界ではBash on Ubuntu on Windowsを起動したユーザーでのアクセス権限そのものになります。
このため,~/.sshをシンボリックリンクとして作成しても,Bad owner or permissionではねられます。
それでは,と%LocalAppData%\lxss\home\(ubuntu user)にジャンクションやシンボリックリンクを貼っても,Bash on Ubuntu on Windowsからは認識されません。
さてどうしたものか……。
Bash on Ubuntu on Windowsの.sshとgit bashの.ssh
Re: Bash on Ubuntu on Windowsの.sshとgit bashの.ssh
なお,昨日あたりから一部界隈のTLを賑わせているsshdが勝手にインストールされて22番ポート空けて待っている問題ですが,
あと,Bash on Ubuntu on Windowsを有効にするより前に開発者モードに設定しておいて,そのあと開発者タブへ行かなければインストールされません。
- 従量制課金接続のネットワークに接続している ([ネットワークとインターネット] - [Wi-Fi] - [既知のネットワークの管理] - - [プロパティ] - [従量制課金接続として設定する])
- デバイス設定で従量制課金接続時にダウンロードしない ([デバイス] - [プリンターとスキャナー] - [従量制課金接続でのダウンロード])
あと,Bash on Ubuntu on Windowsを有効にするより前に開発者モードに設定しておいて,そのあと開発者タブへ行かなければインストールされません。
オフトピック
故意に触ってインストールさせた後,firewallの許可を取り消すなりサービス無効化した方が安全ではあります。
Re: Bash on Ubuntu on Windowsの.sshとgit bashの.ssh
逆向きにジャンクション貼ったらすんなり通った……。
git bash側のsshはPermissionを気にしない模様。
まぁ,git bashから見えるPermissionなんて飾りですが。
たぶん,.gnupgなども同様の方法で共有可能なはず。
git bash側のsshはPermissionを気にしない模様。
まぁ,git bashから見えるPermissionなんて飾りですが。
たぶん,.gnupgなども同様の方法で共有可能なはず。