Windows,Google のアップデートサービスを無効にする

dic
記事: 658
登録日時: 14年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Windows,Google のアップデートサービスを無効にする

投稿記事 by dic » 9年前

昔昔からある svchost のメモリ大量消費の原因をさぐりました。
何もしていないのに、HDDにアクセスしてパソコンのパフォーマンスは落ちまくり
そこで、svchostで検索すると、なんとWindowsのアップデートではありませんか
検索したページでは、デフォルトでは自動なので、手動にするとありましたが、
あまりにもひどいので、タスクマネージャー>サービスタブー>サービスから
WindowsUpdateの項目を見つけて、自動から無効にしました。
すると、HDDにアクセスするプログラムが減り、一安心しました。
念のためほかにもあるのではないかと思い、もう一度サービスを調べると
googleにもupdateがあるではないですか、これも、自動になっていたので
無効にしました。
するとHDDにアクセスするプロセスはなくなり、メモリの大量消費問題も解決しました。
私のパソコンのスペックでは、とうていアップデートできないので、強引なサービスでした。
WindowsUpdate,googleUpdate両方を無効にしたところHDDにアクセスする
プロセスはなくなり(完全ではありませんが)私のパソコンのパフォーマンスが
大幅に向上しました。
前までは、メール開くのに10分も待つしまつ、心あたりのある方は試してみる
価値があるのではないでしょうか。

アップデートはできなくなりますが、パフォーマンスが大幅に向上して作業効率が
上がるので私はお勧めです。
最近パソコンが遅くなって買い替えるかという人は一度やってみたらどうでしょうか?

実体験のアドバイスでした。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前

Re: Windows,Google のアップデートサービスを無効にする

投稿記事 by へにっくす » 9年前

OSの最低限のスペックと推奨のスペックがありますが、実を言うと推奨のスペックでも危ないというWindows。
なんだかなあですよね

WindowsUpdateに関してはグループポリシーで無効にするのがいいかと思います。
直接サービスを無効にしても、何かのはずみで有効になるかもしれないから・・・
(Windows 7) http://office-qa.com/win/win24.htm
(Windows 10) https://i-bitzedge.com/tips/windows-aut ... windows-10

ただし言うまでもないですが、
自分で定期的にWindowsUpdateはしてくださいね。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2016年6月20日(月) 05:29 [ 編集 1 回目 ]

dic
記事: 658
登録日時: 14年前
住所: 宮崎県
連絡を取る:

Re: Windows,Google のアップデートサービスを無効にする

投稿記事 by dic » 9年前

直接していするよりも、グループで無効にしたほうがいいんですね。
参考にさせていただきます。