今までC言語一本だったせいで、オブジェクト指向が怪しすぎる……
とりあえずC+DXのころの感覚でプログラミングするために、
そのまま毎フレーム実行させつつ、func_stateで状況を受け取る感じにしてみたけど、フラッシュもこの実装でいいのか?
グローバル変数も怒られそうな実装だ……
とりあえず、ダウンロードしてもらうよりずっとプレイのハードルが低いので、
フラッシュもある程度作れるようになりたい!
今の時代、そうそうダウンロードしてもらえないですよね。
[codeas3]
package {
import flash.text.*;
import flash.display.*;
import flash.events.Event;
public class Main extends Sprite {
public function Main():void {
var sprite:Sprite = new Sprite();
var func_state:int = 0;
// 毎フレーム実行されるイベント
sprite.addEventListener(Event.ENTER_FRAME , function (e:Event):void{
switch(func_state){
case 0:
load();
func_state = 5;
break;
case 5:
graph_main(stage);
func_state = 10;
break;
default:
break;
};
});
}
}
}
//画像書き出し
function graph_main(parent:DisplayObjectContainer):void{
import flash.display.*;
parent.addChild( Image.board[0] );
}
//読み込み
function load():void{
import flash.net.URLRequest;
import flash.display.Loader;
var url : URLRequest;
url = new URLRequest("../dat/img/board/sample.png");
Image.board[0] = new Loader();
Image.board[0].load(url);
}
//グローバル変数//画像
class Image
{
public static var board:Array = new Array();
}
[/code]
フラッシュ作りにものすごい苦労
コメントはまだありません。