そういえばある程度規模の大きなゲームのオープンソースってあんまり聞かないですね。
龍神録2をオープンソース化しようと思っていたんですが、
そうするとネタばれはおろか、課金システム作ろうとしているのに
お金の部分いくらでもいじれてしまいます。
改ざん防止策を取っているコードを読まれて改ざんされるかも・・・
ってかソースコードがあるのだからそもそもデータの改ざんすら必要ない。
player->money = 1000000;
とか書けばいいわけだし・・。
自分で変更したデータでビルドしたり変な海賊版が出回る可能性も。
龍神録のようなゲームを作りたいと思ってくれる人の参考になることをしたいと
思う反面こういう対策どうしたらいいのか悩んでいます。
何か良い策はないでしょうか?
オープンソースってどうやるの?
Re: オープンソースってどうやるの?
> 現行の館を閉鎖したいのです。。。
グローバル変数を使う場合とクラス設計をうまくやる場合とで比較ができるので、残すのもアリかなと思ったり。だってせっかくの資産ですし、いい悪いにしろ参考にした人が多くいると思うのでバッサリ切るのもどうかなと。
スキルあがった自分が、過去のソースをみて我慢ができん!という心理はよく分かるのですが、ゲームを作りたい!という視点から見ると、いろんなやり方があっていいものだと思うのですよ。
選択肢はいっぱいあった方がいい。その中でどれが効率的かは自分で体験して学ぶべきですしね。
というわけで、私は現行の館は残してほしいと思います。
(今後のバージョンアップは新しい方にのみ対応します、みたいな感じで)
グローバル変数を使う場合とクラス設計をうまくやる場合とで比較ができるので、残すのもアリかなと思ったり。だってせっかくの資産ですし、いい悪いにしろ参考にした人が多くいると思うのでバッサリ切るのもどうかなと。
スキルあがった自分が、過去のソースをみて我慢ができん!という心理はよく分かるのですが、ゲームを作りたい!という視点から見ると、いろんなやり方があっていいものだと思うのですよ。
選択肢はいっぱいあった方がいい。その中でどれが効率的かは自分で体験して学ぶべきですしね。
というわけで、私は現行の館は残してほしいと思います。
(今後のバージョンアップは新しい方にのみ対応します、みたいな感じで)
最後に編集したユーザー へにっくす on 2016年1月31日(日) 21:22 [ 編集 2 回目 ]
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: オープンソースってどうやるの?
どぶろくさん
私がDXライブラリにとりつかれたのはピュアCでかけること、
独自の構造体がほぼなく、全てプリミティブ型だけで通ったことで少ない知識で理解できることでした。
ピュアCで作れるってのは現行のゲームプログラミングの館でも通したいことなので、
やっぱ館はおいておきましょう。
ただし、サポートはしませんので質問にはお答えできません的な・・。
私がDXライブラリにとりつかれたのはピュアCでかけること、
独自の構造体がほぼなく、全てプリミティブ型だけで通ったことで少ない知識で理解できることでした。
ピュアCで作れるってのは現行のゲームプログラミングの館でも通したいことなので、
やっぱ館はおいておきましょう。
ただし、サポートはしませんので質問にはお答えできません的な・・。
- Dixq (管理人)
- 管理人
- 記事: 1662
- 登録日時: 15年前
- 住所: 北海道札幌市
- 連絡を取る:
Re: オープンソースってどうやるの?
へにっくすさん
そうですね、なんだか恥さらしみたいですが、需要があるのならおいておきましょう・・・。
ただ掲示板でこの館の質問されると心が痛むのです・・。
あぁここにも被害者が・・・的な。
新しい館作ったらサポートはそっちオンリーにしますかねぇ(^_^;)
しかし何歳になっても過去の自分が書いたソースコードは見たくないものですね・・(苦笑)
そうですね、なんだか恥さらしみたいですが、需要があるのならおいておきましょう・・・。
ただ掲示板でこの館の質問されると心が痛むのです・・。
あぁここにも被害者が・・・的な。
新しい館作ったらサポートはそっちオンリーにしますかねぇ(^_^;)
しかし何歳になっても過去の自分が書いたソースコードは見たくないものですね・・(苦笑)