へにっくすの掲示板日記

なめらかに回答を得られない

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

なめらかに回答を得られない

投稿記事 by へにっくす » 10年前

以下の投稿。

http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16818

質問者さんはまず初めに
「Win32 APIを使ってファミコンレベルのRPGを作成しようと思っています。」
と書かれているのに、
何でいきなりWin32APIでなくDirectXやDXライブラリを勧めるのか理解に苦しむ。
まあここはDXライブラリ中心のアプリを公開するHPですから、らしいなあと言えばそれまでなのかもしれませんが。

たとえるなら
今まで使用していた機械を延長して使いたいと要望しているのに、
「あーこりゃだめですね、それよりもこれをお勧めしますよ」
と他の機械を勧めているのと同じです。
これってムカつかないのでしょうかね。
自分のやる気をそがれます。

こういうのは質問者の意にそった回答をしてから、補足的にDXライブラリを使用した方が簡単ですよ?
と言うべきかなと思いますが・・・。

オフトピック
本題のコードでスレッドを別にしてますがスレッドを分けた意味が不明だ。
ハンドルを作成したら、作成したスレッドで制御したり破棄したりすべきで、他のスレッドは触ってはいけないのを知ってるのだろうか。
私なら絶対書かないコードですな・・・
とりあえずそのことを投稿してみましたがどうでますかね。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年7月19日(日) 10:25 [ 編集 2 回目 ]

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 15年前

RE: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by h2so5 » 10年前

私はDirectXという選択肢を示し、ただしそれを使う場合はそのまま同じようには書けないと言ったまでです。
GDIはダメだから使うななどとは主張していません。
へにっくす さんが書きました: たとえるなら
今まで使用していた機械を延長して使いたいと要望しているのに、
「あーこりゃだめですね、それよりもこれをお勧めしますよ」
と他の機械を勧めているのと同じです。
これってムカつかないのでしょうかね。
自分のやる気をそがれます。
そりゃあ、カスタマーサポートセンターでそんな態度で返答されたらムカつく人もいるでしょうね。
私はそんな態度で返答していませんし、ここはカスタマーサポートじゃないので今回の場合のたとえとしては不適切だと思いますが。
最後に編集したユーザー h2so5 on 2015年7月18日(土) 22:56 [ 編集 2 回目 ]

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by へにっくす » 10年前

> h2so5さん
別にあなただけに対して言ってるわけではありません。
また確かにあなたは文章ではGDIはダメとは書いていませんが、「GDIはそういうのは苦手なのであまり使われません」でも「ダメ」と言ってるに等しいと思いますけど。最初に前提を否定してるあたり、余計ね。
たとえ回答してる方にとってそんなつもりでなくとも、受け取る方はそうは見えないと言ってるのです。
不適切かどうかではなく、相手がどう受け取るかも考えた方がよろしいのでは?
まあ、極論を言えば、相手がひねくれて受け取ることも考慮しなきゃならんのか!!という話になってしまうので、考えすぎもダメなんですけどね。
私も人のこと言えないし(過去に荒れた投稿もあるし ^^;)。
そういうことも認識してもらえればなあ、という感じです。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年7月19日(日) 09:54 [ 編集 2 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by ISLe » 10年前

WM_KEYDOWNでスクロール座標更新するのをそのままでDirectXを使ったら解決…するわけない。
#DirectXでもキーを押した瞬間が欲しかったらイベント使います。

GDIに言及すること自体に意味が無いことを炎上商法的に表現しているのですが
この手の手法によくも毎度々々引っ掛かってくれるものですよね。

GDIを使っても立派にゲームは作れるというのは事実である。
「DirectXのほうが『ゲームを本格的に作るのに向いている』から使われる」というのは事実である。
「GDIが『ゲームに向いてないから』使われない」というのは事実ではない。
がトピック的にはどうでも良い。

少なくとも、h2so5さんが、質問者に対しての回答という点よりも自分の主張という点を大事にするひとだと分かります。
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年7月19日(日) 18:23 [ 編集 5 回目 ]

アバター
usao
記事: 1892
登録日時: 12年前

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by usao » 10年前

DirectXだの何だのに全く疎いのですが,なにやら Direct2D とかいうのがあるみたいですね.
まともに調べてはいないけど,私みたいにDirectXの経験ない人も移行しやすそう…なのかな?

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by へにっくす » 10年前

>> ISLeさん
とりあえずISLeさんの指摘を具体的にさせてもらいましたが。
それに絡んですでに指摘してることだよと言われても。
その流れで質問者が納得すると、待ってましたとばかりにトドメの一言をレスするのでしょうかね。
まあ止めませんが・・・
技術が上の人の言うことの真意を察せず、分かるキーワードだけ取り出してあさっての方向に理解したつもりになるのはよくあることだと思うので、私は突っ込みません。(^^;

> 炎上商法的に表現している
いつも何だかなあ、と思いますが・・・引っかかる方も学ばない点では同類?
> 自分の主張という点を大事にする
別に悪いことではないのですけどね・・・まあ何も言うまい。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年7月20日(月) 10:12 [ 編集 1 回目 ]

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by へにっくす » 10年前

> usaoさん
DirectXの一部としてDirect2Dがあり、ゲームはもちろん、グラフや図形の描画でも使われるものなので、知っといて損はない技術のようです。
ただ、GDIとはべつのDirect2D専用の関数、構造体がある点ですんなり移行できるかは・・・怪しいです。笑
Direct2D とは - WisdomSoft
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年7月20日(月) 10:08 [ 編集 1 回目 ]

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 15年前

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by h2so5 » 10年前

ISLe さんが書きました:GDIに言及すること自体に意味が無いことを炎上商法的に表現しているのですが
この手の手法によくも毎度々々引っ掛かってくれるものですよね。
自ら炎上を目的として「煽り」「荒らし」を行っていることを認めているのですね。
そのような行為はフォーラムルールに抵触しますので、他所でやってください。
最後に編集したユーザー h2so5 on 2015年7月20日(月) 12:46 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by ISLe » 10年前

トドメのひと言だけを投稿するつもりはありませんので。
ちゃんとトピックの主旨に沿った新しい情報を添えて投稿しますよ。
へにっくすさんはわたしに対して横から口を出すなということが言いたいのですかね。
そういうことであればはっきりおっしゃってください。
そういうことに対して反論するようなことはしませんよ。

炎上商法的というのは炎上ではありませんよ。
そんなこともわからないのですか。
h2so5さんはDirectXがトピ主さんの問題を解決してくれるということをアピールすれば良いのです。
わたしに標的を向けた時点であなたが火種なんですよ。
ただ燃えそうだというだけで排除するというのなら、燃えそうなものは他にもこの掲示板にたくさんありますよ。
どうしてそれらは放置なのですか。
わたしを排除しようとするのはわたしが運営に対抗するからですか。
ひたすら質問者に対して嫌がらせを続けるようなのは運営に対する脅威とはならないのですね。
つまり「運営」とは、運営をするスタッフのことであって、掲示板の将来とかそういうものではない、というふうに考えていらっしゃるわけですね。
そうは言ってないとかもうどうでもいいんですよ。
現実にそうなっているんですから。
いつまでフォーラムルールにすがって夢見てるんすかね。
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年7月20日(月) 18:15 [ 編集 2 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by ISLe » 10年前

へにっくす さんが書きました:>> ISLeさん
とりあえずISLeさんの指摘を具体的にさせてもらいましたが。
それに絡んですでに指摘してることだよと言われても。
その流れで質問者が納得すると、待ってましたとばかりにトドメの一言をレスするのでしょうかね。
まあ止めませんが・・・
技術が上の人の言うことの真意を察せず、分かるキーワードだけ取り出してあさっての方向に理解したつもりになるのはよくあることだと思うので、私は突っ込みません。(^^;
他のプロセスのウィンドウとかデスクトップとか、ウィンドウハンドル取れれば自分のプログラムとまったく関係のないウィンドウに描画することはできます。
マルチスレッドだから描画が喧嘩するというのはおかしいです。

#それを理解するために必要十分だと思われる情報の列挙もしました。

わたしは投稿者の意見を直接否定しないように最大限考慮しているつもりなんですけどね。
最後に編集したユーザー ISLe on 2015年7月20日(月) 18:37 [ 編集 2 回目 ]

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: なめらかに回答を得られない

投稿記事 by へにっくす » 10年前

>> ISLeさん
> わたしに対して横から口を出すなということが言いたいのですかね。
いやそう受け取られたならすみません。
「まあ止めませんが・・・」と書いてる通り、別に邪魔をする気はありませんよ。
ただ質問者が追いつめられてるなあと感じてるだけでね(自業自得なのも流れから分かっているので、フォローする気はありませんし)。
当人同士で解決してください。

> マルチスレッドだから描画が喧嘩するというのはおかしいです。
1つのキャンパスに複数の人が描画する、という言葉がそうなりますか?
じゃあ何と言えば理解してもらえるのでしょう? 教えてください。
No.1のコードではそうとしか言えない気がしたのですが・・・
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年7月20日(月) 19:09 [ 編集 3 回目 ]