要するに素数判定アルゴリズムなのですが…
それが下のコード。
//教科書プログラム
void hurui1(){
const int N = 1000;
int prime[N+1];
int Limit,cnt=0;
for(int i=2;i>%d\n",cnt);
cnt=0;
printf("求められた素数\n");
for(int i=2;i>%d\n",cnt);
cnt=0;
printf("求められた素数\n");
for(int i=2;i<=N;i++){
if( prime[i]==1 ){
printf("%3d,",i);
cnt++;
if( cnt%10==0 ) printf("\n");
}
}
}
しかも処理(繰り返し)回数が10691回から1549回に激減。
絶対こっちの方がいいじゃん。
教科書はなんでこんなプログラムにしてるのだろうか…
やっぱり教科書プログラムの方がわかりやすくて一般的なんですかね?