へにっくすの掲示板日記

なぜか実行できない時がある。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

なぜか実行できない時がある。

投稿記事 by へにっくす » 10年前

以下の投稿。

http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16781

仕事で使用しているPCで、実行しても何も反応しないことがある。
初めて遭遇した時は「何でやねん」て疑問の嵐だった。

聞けば周りの人も同じ現象が起きていた。
その時の対処が、セキュリティスキャンをかけること。

そうすると「脅威の除去中」と最後に出て「完了」
再度実行すると、今度はちゃんと動く。
単純なEXEファイルだったらこれでokだが、
なんだか統合環境のような複数のEXEファイルを実行するようなものだと
一つだけスキャンしても動かない。

何なんですかね、これ。(T_T)
さいわい、PCの再起動をしてすぐ、直接その統合環境を実行すれば動くので
かろうじて仕事を進めることはできているのですが。

上の投稿はもしかしたら同じかもしれないと思ってレスしました。
さあどうなるかな。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年7月03日(金) 06:20 [ 編集 1 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: なぜか実行できない時がある。

投稿記事 by ISLe » 10年前

開発環境でのウィルス対策ソフト関連のトラブルは茶飯事ですね。
少し前にビルドした実行ファイルを速攻で削除するウィルス対策ソフトが話題になりましたし。

開発関係のソフトは『使用している人が少ない怪しい』ソフトということで監視対象になりやすいらしいです。
スキャンすれば直るというのは、監視対象としてロックされてたのがスキャンで安全だと認められてロックが外れる、とかですかね。

ウチはWindows Essentials使っててその手のトラブルは起きてないです。
市販のモノはトラブルが怖いので、プロバイダや回線事業者のが無料で使えますけど、使う気はないですね。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 15年前

Re: なぜか実行できない時がある。

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 10年前

私の知る限りは、ノートン、マカフィー、ウィルスバスターは何らかの誤認識トラブル事例があります。
これだと大半のメーカーがアウトですが、カスペルスキーはどうなのか事例を知りません。
私のPCだとカスペルスキーは重すぎて使えません。という理由により私のPCではESETが活躍中です。
今のところ誤認識されたのトラブルは有りません。

アバター
せんちゃ
記事: 50
登録日時: 15年前

Re: なぜか実行できない時がある。

投稿記事 by せんちゃ » 10年前

うちもアバスト使ってますが開発中のアプリをテスト実行時にポンポンポンポンポン!!!
っとアラートがなって起動できないことがしばしばですw

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: なぜか実行できない時がある。

投稿記事 by へにっくす » 10年前

>> ISLeさん
> スキャンすれば直るというのは、・・・とかですかね。
はい、その通りだと思いますが
そんなのは明示的にスキャンしたときだけにしてほしいものです(-_-;

>> softyaさん
私は自分のPCにAVG Freeを入れていますが件の現象は起きていません。
仕事で使用しているPCには大分古いセキュリティソフトのようで・・・
管理部しか触れないようになっているので、何も変更できません。
ストレス溜まります 笑

>> せんちゃさん
まあそうなった場合は自分で対象外に設定できますよね?
仕事で使用するPCは設定を変えられないようになっているので、ホントストレス溜まります・・・