みけCATのにっき(仮)
つれづれなるまゝに、日くらし、PCにむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ。
(本当か!?)
出典

提案:コメントインデント

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前
住所: 千葉県
連絡を取る:

提案:コメントインデント

投稿記事 by みけCAT » 10年前

あなたは普段インデントに何を使いますか?
タブ?スペース?エディタが生成する抽象的な空白?それともインデントなんかしない?

ここでは、新しそうなインデントのしかた「コメントインデント」を提案します。

「コメントインデント」とは、その名の通りコメントでインデントをするものです。

CODE:

#include 

int main(void) {
/**/int i;
/**/for (i = 0 ; i < 10; i++) {
/**//**/printf("%d\n", i);
/**/}
/**/return 0;
}
行の途中をコメントにできない言語を用いる際は、代わりに文字列を使うといいかもしれません。

CODE:

#!/usr/bin/perl

use strict;

for (my $i = 1; $i <= 9; $i++) {
"*";for (my $j = 1; $j <= 9; $j++) {
"*";"*";printf "%3d", $i * $j;
"*";}
"*";print "\n";
}

このようにインデントにコメントを用いると
  • 空白を勝手に変換するエディタの被害を受けない。
    初期状態でタブと空白が混ざったクソインデントを生成するEmacsの罠も踏まない。
  • Yahoo!知恵袋など(?)の、空白が消えてしまう環境でもインデントができ、そのまま実行できる。
のような利点があります。しかし、現状では
  • スペースキー連打やタブキー1回より入力がめんどくさい。
  • 対応しているエディタが無さそう。
    • オートインデントが効かない。
    • 空白のインデントが自動挿入され、いちいち消す手間がかかる。
  • 一般のPythonでは使えなそう。
のような欠点もあるかもしれません。

コメントインデント、どうでしょうか?
もしよろしければ投票をお願いします。

Aozora0630
記事: 85
登録日時: 10年前

RE: 提案:コメントインデント

投稿記事 by Aozora0630 » 10年前

usao さんが書きました:マジレス(?)の嵐の中,「行番号のような何かインデント」で対抗してみよう.

CODE:

int main()
{
100;int a = 5;
101;printf( "%d\n", a );
102;return 0;
}
* コメントインデントと比較して,ちょっとは打ち易い気がしないでもない.
* 何となく意味があるかのように見える.
 そこに意味なんてないのかもしれない.でも探したいんだ.そう…今はそう思う.それでいいと思う.
行を追加した時にとても大変なことになるか面倒くさくてぐちゃぐちゃになるか・・・・。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 提案:コメントインデント

投稿記事 by ISLe » 10年前

再利用性よりも見た目だという主張に見えてしまうのがかなり問題ですね。
ネタだと分かるひとばかりではないと思うので。