Nimとの邂逅から はや一週間。
MoNoQLoREATORは未だGCCという超鬼畜ダンジョンを攻略できず頭を抱えていた…。
前回のNimライブ!\ででん!/
Nimという不思議な生き物に出会ったMoNoQLoREATOR。
彼はまず普段あまり口にしないリンゴを使ってNimを餌付けしようと考えたが、リンゴの皮の剥き方がわからなかった。
特にリンゴにこだわりが無かった彼は、次に窓辺でNimとお茶でも飲もうと考えた。
そこで彼は、Nimという生き物の力の源がGCCという超自然的結晶体から供給されるのだということを知る。
”GCCが無いのなら働きたくないでござる”とのたまうNimを満足させるため、GCCが最下層に眠っているとされる超鬼畜ダンジョンに足を踏み入れたMoNoQLoREATOR。
しかし、攻略は難航。一段下に降りる階段さえも見つけられないままデスルーラしてしまう。
果たしてこのダンジョンを攻略する術はあるのか?
GCCとNimの繋がりはどこから来るのか?
謎の美少女MSYSの正体とは??
えー、皆様お久しぶりです。
とりあえず、現在インストールされているGCCが64bitマシン向けにコンパイルできないからNim側のコンパイルも失敗しているようです。
ということはなんとかGCCが64bitマシン向けにコンパイルできるようになれば良いわけですね。
調べてみると古いバージョンのGCCだと64bitマシン向けのコンパイルができないようです。
このサイトを参考に、GCCをバージョンアップしました。
ちなみに前回成功したのはMSYSのgccでコンパイルしたときでしたが、このバージョンアップをMSYSに適用して良いものかどうかわからなかったのでMinGWのgccでやっております。
gccでコンパイルを試みましたが、
と言われてしまいました。gcc自体は起動できているのでコンパイルができてないってことですね。
libmpc-2.dllを調べてみましたが、怪しげなアップロードサイトしか出てこず、ダウンロードする気がおきません。
大体、MinGWでインストールしたときに普通入るんじゃないですかね?
とりあえず
すると良いという記事を見つけたのでやってみましたが解決しませんでした。
てかまずそもそも32bitマシン向けにコンパイルすることすらできません。
もう意味不明です。
MSYSが何者なのかとか普通のやつ(?)とどう違うのかとかもさっぱりわからないし。
いろいろやってみたけど全然ダメだし。
とりあえず疲れたのでここで一旦締切!
続きはまた今度!
超鬼畜ダンジョンGCC
Re: 超鬼畜ダンジョンGCC
Linuxでビルドしましたがダウンロードからビルド完了まで2分でアッサリ終わりましたよ。
最後に編集したユーザー h2so5 on 2015年5月21日(木) 21:02 [ 編集 1 回目 ]
Re: 超鬼畜ダンジョンGCC
MinGW…GCCをベースに開発を行うために最低限必要なツールを集めたもの
MSYS…Unix/Linux向けパッケージを移植するのに必要なツールを集めたもの
どちらもWindows向けに改造されているのでLinuxと同じようには素直にいかないことがよくあります。
CygwinならLinux環境に近いのでうまくいくんじゃないですかね。
MinGWはむかしCygwinから枝分かれしたものですが、いまはCygwinに含まれてます。
Cygwin使うほうがMinGWやMSYSをそれぞれ単体でインストールするより簡単だと思う。
MSYS…Unix/Linux向けパッケージを移植するのに必要なツールを集めたもの
どちらもWindows向けに改造されているのでLinuxと同じようには素直にいかないことがよくあります。
CygwinならLinux環境に近いのでうまくいくんじゃないですかね。
MinGWはむかしCygwinから枝分かれしたものですが、いまはCygwinに含まれてます。
Cygwin使うほうがMinGWやMSYSをそれぞれ単体でインストールするより簡単だと思う。
- MoNoQLoREATOR
- 記事: 284
- 登録日時: 14年前
- 住所: 東京
Re: 超鬼畜ダンジョンGCC
とりあえずLinuxでやってみました。
Pear OS というディストロの場合gccは既にインストールされてました。
32bit向けコンパイルは通りましたが64bit向けコンパイルは通りませんでした。
今頃になってLinuxではexeじゃないんじゃね?って気づきましたが大した問題ではないですね。
Macでは.appですけどLinuxは何なんでしょう?
とりあえずCygwinも試してみます。
今日はもう深夜なのでここまで!寝ますおやすみなさい。
Pear OS というディストロの場合gccは既にインストールされてました。
32bit向けコンパイルは通りましたが64bit向けコンパイルは通りませんでした。
monoqloreator@monoqloreatorspc:~/Documents$ gcc -o test64.exe -m64 test.c
/usr/bin/ld: cannot find crt1.o: No such file or directory
/usr/bin/ld: cannot find crti.o: No such file or directory
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib/gcc/i686-linux-gnu/4.7/libgcc.a when searching for -lgcc
/usr/bin/ld: cannot find -lgcc
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib/gcc/i686-linux-gnu/4.7/libgcc_s.so when searching for -lgcc_s
/usr/bin/ld: cannot find -lgcc_s
/usr/bin/ld: cannot find -lc
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib/gcc/i686-linux-gnu/4.7/libgcc.a when searching for -lgcc
/usr/bin/ld: cannot find -lgcc
/usr/bin/ld: skipping incompatible /usr/lib/gcc/i686-linux-gnu/4.7/libgcc_s.so when searching for -lgcc_s
/usr/bin/ld: cannot find -lgcc_s
/usr/bin/ld: cannot find crtn.o: No such file or directory
collect2: error: ld returned 1 exit status
Macでは.appですけどLinuxは何なんでしょう?
とりあえずCygwinも試してみます。
今日はもう深夜なのでここまで!寝ますおやすみなさい。