以下の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16594
かもじゃなくて、丸投げなんだよ。
検索すりゃそれらしきサンプルコードも見つかるのに。
1週間、何やってたんでしょうねえ。
へにっくすの掲示板日記
丸投げなんだよ。
Re: 丸投げなんだよ。
一週間やってたのは、配列の書き方やインクルードの意味やら調べてたんですけど。
私はバカなのでそんなすぐには理解できなかった = 時間配分ができなかったってことは認めます。
私はバカなのでそんなすぐには理解できなかった = 時間配分ができなかったってことは認めます。
Re: 丸投げなんだよ。
この手の課題系のやつって
・「頑張ってここまでやった」という状況提示と共に質問すると…
これがルールに沿った方向ではあるが,
「頑張り」の方向性がずれてたりするとそのための時間消費が響く
(提出期限とかでどうしようもなくなったりとか)
・とりあえずさっさと質問すると…
ダイレクトに問題だけ示せば 丸投げ氏ね という反応は当然ではあるが,
時間的面では有利.方向修正の猶予がある状態.
…という感じですかね.
「質問の仕方次第」で後者(実際には両者の中間くらいか)を取る方が有利なのかもしれません.
答えをくれ,ではなく,ゴールまでの道筋(取り組み方)を訊く.
例えば
「今この問題を出されて期限は○○までなのだが,自分の現状理解度はこの程度.
どのように進めていけばいいだろうか? 何から調べていけば良いか?」
的な.(本当に必要な情報っていうのは,きっとこういう事柄なんだと思うし)
掲示板を 答えそのものをダイレクトに得る手段 ではなく,
>配列の書き方やインクルードの意味
だとかを調べる手段(の一つ) として使う,というかなんというか.
・「頑張ってここまでやった」という状況提示と共に質問すると…
これがルールに沿った方向ではあるが,
「頑張り」の方向性がずれてたりするとそのための時間消費が響く
(提出期限とかでどうしようもなくなったりとか)
・とりあえずさっさと質問すると…
ダイレクトに問題だけ示せば 丸投げ氏ね という反応は当然ではあるが,
時間的面では有利.方向修正の猶予がある状態.
…という感じですかね.
「質問の仕方次第」で後者(実際には両者の中間くらいか)を取る方が有利なのかもしれません.
答えをくれ,ではなく,ゴールまでの道筋(取り組み方)を訊く.
例えば
「今この問題を出されて期限は○○までなのだが,自分の現状理解度はこの程度.
どのように進めていけばいいだろうか? 何から調べていけば良いか?」
的な.(本当に必要な情報っていうのは,きっとこういう事柄なんだと思うし)
掲示板を 答えそのものをダイレクトに得る手段 ではなく,
>配列の書き方やインクルードの意味
だとかを調べる手段(の一つ) として使う,というかなんというか.
RE: 丸投げなんだよ。
これ系の質問者さんの傾向として、「調べたけどわからなかった(やったけどできなかった)」のようなやりましたアピールだけしてくることが多いのですよね。
さらに「説明をお願いします」というオプションまでつく始末。
・どうやって調べて(どういう検索をして、どのページを見たのか)
・どういう記述に対して何がわからなかったのか
・何をやってみたけど、どううまくいかなかったのか
これらを具体的に書いてくれないことにはアドバイスしずらいのですよね。
回答者に具体的な説明を求めるならば、自分がやったことも具体的に説明してほしいと思いますです。
---
本当の期日よりも前に自分なりに仮の期日(本当の期日の2日前とか)を決めて動けば、当日焦るよりも作業時間ができるので
次以降の参考にしてもらえればと。
さらに「説明をお願いします」というオプションまでつく始末。
・どうやって調べて(どういう検索をして、どのページを見たのか)
・どういう記述に対して何がわからなかったのか
・何をやってみたけど、どううまくいかなかったのか
これらを具体的に書いてくれないことにはアドバイスしずらいのですよね。
回答者に具体的な説明を求めるならば、自分がやったことも具体的に説明してほしいと思いますです。
---
本当の期日よりも前に自分なりに仮の期日(本当の期日の2日前とか)を決めて動けば、当日焦るよりも作業時間ができるので
次以降の参考にしてもらえればと。
Re: 丸投げなんだよ。
「調べたましけど分かりませんでした」(ざっと調べてざっと目を通しただけ)って感じですかね。
斜め読み程度ですが、「わたしは調べました。でもわかりませんでした。あとはあなた方がサンプルコードを書いてください。わたしは自分で出来る限りのことはしました」と読み取りました。
なぜ当日に質問したのか意味がわかりません。
なぜ余裕を持って質問しなかったのか…
斜め読み程度ですが、「わたしは調べました。でもわかりませんでした。あとはあなた方がサンプルコードを書いてください。わたしは自分で出来る限りのことはしました」と読み取りました。
なぜ当日に質問したのか意味がわかりません。
なぜ余裕を持って質問しなかったのか…
オフトピック
Cを最近使っていなかったのでどんな関数なのか完全に忘れていました。
Re: 丸投げなんだよ。
この手の質問文に書くべきなのは「自分なり」の詳細ですよね。
余談だけど、3番の問題は「16進数表記での2桁単位で上位と下位を入れ替えよ」という感じの表現じゃないと解けない気がする。
言語仕様に厳しいひともなぜかこういうのには噛み付かない。
余談だけど、3番の問題は「16進数表記での2桁単位で上位と下位を入れ替えよ」という感じの表現じゃないと解けない気がする。
言語仕様に厳しいひともなぜかこういうのには噛み付かない。
Re: 丸投げなんだよ。
> usaoさん
> Naoさん
> asdさん
> Rittai_3Dさん
> ISLeさん
言葉は違えど、だいたい同じ意見のようですね
私も同意します。
> ラグ1998さん
調べるにしても一週間同じことをするのは非効率です。
一日時間をかけて、進んだかどうかぐらい判断はつくでしょう?
次に生かしてください。
> Naoさん
> asdさん
> Rittai_3Dさん
> ISLeさん
言葉は違えど、だいたい同じ意見のようですね
私も同意します。
> ラグ1998さん
調べるにしても一週間同じことをするのは非効率です。
一日時間をかけて、進んだかどうかぐらい判断はつくでしょう?
次に生かしてください。
Re: 丸投げなんだよ。
>回答者に具体的な説明を求めるならば、自分がやったことも具体的に説明してほしい
「俺たちが国を愛したように,国も俺たちを愛して欲しい」
とかいうセリフが脳裏に浮かびました.
何だっけコレ…?
「俺たちが国を愛したように,国も俺たちを愛して欲しい」
とかいうセリフが脳裏に浮かびました.
何だっけコレ…?
Re: 丸投げなんだよ。
>「俺たちが国を愛したように,国も俺たちを愛して欲しい」
古い言葉を知ってるね。
ランボー/怒りの脱出(1985年)
のラストのランボーのセリフですよ。
しかし意味は全然似てませんねw
古い言葉を知ってるね。
ランボー/怒りの脱出(1985年)
のラストのランボーのセリフですよ。
しかし意味は全然似てませんねw