へにっくすの掲示板日記

諦めるのはまだ早い。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

諦めるのはまだ早い。

投稿記事 by へにっくす » 10年前

以下の投稿

http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16490

何でしょうか、いざ目の前に立ってみたら壁が見えたということか。
個人的には「弱音を投稿するなよ」と思ったので
レスするとやばい気がしたので(笑)、日記に投稿。

私も最初にここを訪れて、ソースを見たときは「うっ」となりましたけどね。
そこでイヤになるような人は、ラクをしてという考えがどこかにあるんでしょうなきっと。
ラクをする方向が違いますよね…

まあ投稿するだけ、まだマシなのだろうか?

アバター
usao
記事: 1892
登録日時: 12年前

Re: 諦めるのはまだ早い。

投稿記事 by usao » 10年前

専門書とか論文とか見てると途中の記述がまるで意味がわからなくて途方に暮れたりします.
「なんで唐突にこんな謎難しい数式が湧いてきちゃったのか説明が一切NEEEE!」とかなって詰む感じ.
それと同じような感覚なのかも?

これ系の文章って,
前提として それを書いた人の{理解,経験,etc}に関わる部分ってのが【暗黙的に解決された上での】話になってることが多いので
結局それを読むには読めるだけの地盤?基盤?みたいなのが無いと無理なんですよね.
書いた人が「そんなのわざわざ説明しなくてもわかりきってること」として触れない部分が実は読み手には壁だったりとか.

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: 諦めるのはまだ早い。

投稿記事 by ISLe » 10年前

内容分からないまま一字一句間違いなくプログラムリストを入力するという行為を2~3年続けるなんてこと、いまはしないですよね。
最初は理解しようなんて思ってなくて、ゲームを遊びたいだけだったけれど、いつの間にか分かるようになってた。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: 諦めるのはまだ早い。

投稿記事 by へにっくす » 10年前

> usaoさん
そうですね
それでいきなり理解しろと言われても酷ですよねえ・・・

> ISLeさん
2~3年も理解しないままだったとしたら、驚異的なモチベーションですねその人
(^^;
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年4月08日(水) 04:21 [ 編集 3 回目 ]

ISLe
記事: 2650
登録日時: 15年前

Re: 諦めるのはまだ早い。

投稿記事 by ISLe » 10年前

へにっくす さんが書きました:2~3年も理解しないままだったとしたら、驚異的なモチベーションですねその人
(^^;
小学4~5年ごろパソコンに出会って本格的にプログラミングしはじめたのは中学入ってから。
最初のうちは雑誌の1ページほどのプログラムリストを、友人数人で交代しながら1週間ほどかけて入力するというペースでした。
というか当時はみんなそうでしたけどね。
パッケージソフトなんてものがほぼ存在していなかったので自分で入力しなきゃ何もできないから。
意味は分からなくても何度も入力するうちに単語(命令)は頭に入るから入力速度は速くなります。
写経ですね。
すぐ諦めるのは信心が足りないのですよ。
あるいは欲求ですかね。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: 諦めるのはまだ早い。

投稿記事 by へにっくす » 10年前

>> ISLeさん
> すぐ諦めるのは信心が足りない
言い当て妙ですね 笑
結局は本人の気持ち次第なのですなあ・・・