プログラマーの何割が同じことするんだろうか

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

プログラマーの何割が同じことするんだろうか

投稿記事 by jay » 10年前

今年に入って、お仕事が忙しい時とそうじゃない時の波が短い間隔で来るようになりました
そんなわけで仕事中の手が空いたときに、自家製の便利ツールをコツコツと作ってみました

画像

機能としては3つ

・指定フォルダ内のファイルの名前の一括変換
 (決まった文字列を別の文字列に置き換える)
・指定フォルダ内の決まったファイルを別のフォルダに集約する
 (ファイルは名前に決まった文字列が含まれている or 拡張子で指定)
・指定フォルダを同じ名前で圧縮する
 (中にある指定のファイルやサブフォルダを圧縮ファイルに含まないように設定可能
  設定は名前を付けて保存できるのでプログラムのバックアップに便利)

どれも(主に自宅作業の)煩わしい作業の手間を減らそうと作ったものですが
どれもネットを探せば同様のツールがすぐに見つかりそうな機能ですね(苦笑)

まぁお勉強だと思えばそんなに悪いもんでもないですし(VisualStudio2012以降標準の.NetFrameWorkでは、標準機能で簡単にzip圧縮できるんですね)
自分で作ったツールだから自分の好みにカスタマイズできるのもいいですね


で、ここからがタイトルに書いた気になる部分ですが
いったい何割くらいのプログラマーが、自分で使うための便利ツールを作るんでしょうね?
ミクプラでも似たような経験がある人は多いんじゃないでしょうか? (もっとレベルの高いことやってそうですけどw)
オフトピック
広い意味で考えれば、ゲーム制作で使う専用のエディターも
自家製便利ツールと言えるだろうか

アバター
nullptr
記事: 239
登録日時: 13年前

Re: プログラマーの何割が同じことするんだろうか

投稿記事 by nullptr » 10年前

GUIは作るコストが高いというかめんどくさいのでCUIで作ることならしょっちゅう。
基本はスクリプトで済ませるかなあ。
コンパイル言語にしてエラーチェックするほどの規模のツールは作らない、というかスクリプトの組み合わせとかで済ませることが多い。たまにC++で書くけどあんまりない。C++で書くならもう専用のプロジェクト建ててバージョン管理してみたいな、便利ツールを片手間に作る感じじゃないかな。

スクリプトって言ってもいろいろあるけど、今後使い回すつもりのない即席のものとかはWindowsバッチファイルやパワーシェルで済ませたり、色んな環境で動かす、ファイルの監視とかまでするならgulp+TypeScriptかなあ。Node.jsはオワコンだけど、マルチプラットフォームなスクリプト実行環境と考えると割と便利。TypeScriptなら静的にチェックできるから結構規模の大きいものでも書けると思う。
別にrubyなりpythonなりなんでもいいけどね。

仕事とかだとGUIじゃないと使えない人とか居たりしてGUIにするのかも?
最後に編集したユーザー nullptr on 2015年3月22日(日) 12:12 [ 編集 1 回目 ]

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: プログラマーの何割が同じことするんだろうか

投稿記事 by jay » 10年前

>nullptrさん
むしろCUIのがデバッグが面倒な印象ですね
CUIのアプリケーションなんて最後に作ったのは去年の夏ですが
それ以前となるともう思い出せないレベルです(苦笑)
やっぱり業務用だと需要は圧倒的にGUIが多いんですね。

でも即席のものだと僕もVBScriptで作ることはありますね
コンパイルなしで行ける言語だと、VBに成れてる僕としてはこれが一番使いやすい。
TypeScriptなんて初めて聞きましたね、rubyとかpythonは知っていますけど。
オフトピック
そういえば昔一度C++でフォームアプリを作って発狂しかけたことを思い出したw