自己紹介文にも書いたのですが本当に意地でゲームを作り上げて見たいのですがまずソフトの使い方もC++という言語もプログラムというものも未踏なのですがいったい何から始めればいいのでしょうか。
追記
ソフトはビジュアルスタジオ2008と書いてありますがこれでゲームを作ることはそもそもできるのでしょうか?
これは会社などの事務パソコンのソフトしか作れないとかだったら・・・
プログラムというものについて
Re: プログラムというものについて
作れはしますが、決して簡単ではありません。ましてや未経験の状態からならば、相当な勉強&努力が必要になります。
例えば、英会話を学ぶ為に高価な教材セットを購入しただけで、海外で生活できるほどのスキルが身につくでしょうか?
そもそも、VisualStudioというのは開発を行なうのに便利な環境を提供してくれているだけであり、それ以上でも以下でもありません。
例えば、英会話を学ぶ為に高価な教材セットを購入しただけで、海外で生活できるほどのスキルが身につくでしょうか?
そもそも、VisualStudioというのは開発を行なうのに便利な環境を提供してくれているだけであり、それ以上でも以下でもありません。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: プログラムというものについて
VisualStudioはプログラムを作るための開発環境の一つで、業務アプリも作れますが、もちろんゲームも作れます。
高いVisualStudioを買っちゃったみたいですから、徹底的に元を取りましょう。と言っても有料のVisualStudioの機能はツールを作るときぐらいしか役立たないかもです。
パソコン用のゲームは色々ありますが、日本のエロゲーから海外のRPGやFPSまで大半はVisualStudioで開発されていますので安心してください。
ただ、3Dゲームを開発するのはすごく難易度が高くて勉強も生半可な物ではありあせん。
C++とDirectXを学習するかC#とXNAを学習する必要があります。
まぁ、半端無く時間がかかるので、まずこのサイトのメインコンテンツであるC言語とDXライブラリの2Dのゲームから始めて見てはどうでしょうか。
それでも、C言語で簡単な画面を表示する仕組みを理解するには一ヶ月ぐらいかかると思います。
C言語の学習には書籍を購入してください。
高いVisualStudioを買っちゃったみたいですから、徹底的に元を取りましょう。と言っても有料のVisualStudioの機能はツールを作るときぐらいしか役立たないかもです。
パソコン用のゲームは色々ありますが、日本のエロゲーから海外のRPGやFPSまで大半はVisualStudioで開発されていますので安心してください。
ただ、3Dゲームを開発するのはすごく難易度が高くて勉強も生半可な物ではありあせん。
C++とDirectXを学習するかC#とXNAを学習する必要があります。
まぁ、半端無く時間がかかるので、まずこのサイトのメインコンテンツであるC言語とDXライブラリの2Dのゲームから始めて見てはどうでしょうか。
それでも、C言語で簡単な画面を表示する仕組みを理解するには一ヶ月ぐらいかかると思います。
C言語の学習には書籍を購入してください。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: プログラムというものについて
書籍とかVisualStudioのC言語の使い方を書いておきます。
「BohYoh.com【著書】新版明解C言語入門編」
http://www.bohyoh.com/Books/MeikaiC01/index.html
「太田研究室 > Visual C++ 2008 Express Edition プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc08prog.html
書籍は色々ありますので、私の意見にとらわれず本屋で物色してみてください。
「Amazon.co.jp: 猫でもわかるC言語プログラミング 第2版 猫でもわかるプログラミングシリーズ (NEKO Series): 粂井 康孝: 本」
とか
「Amazon.co.jp: やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ]: 高橋 麻奈: 本」
とかが評判が良いと思います。
あとは著者との相性の問題だと思いますので、中身を読むのが一番です。
「BohYoh.com【著書】新版明解C言語入門編」
http://www.bohyoh.com/Books/MeikaiC01/index.html
「太田研究室 > Visual C++ 2008 Express Edition プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc08prog.html
書籍は色々ありますので、私の意見にとらわれず本屋で物色してみてください。
「Amazon.co.jp: 猫でもわかるC言語プログラミング 第2版 猫でもわかるプログラミングシリーズ (NEKO Series): 粂井 康孝: 本」
とか
「Amazon.co.jp: やさしいC 第3版 [やさしいシリーズ]: 高橋 麻奈: 本」
とかが評判が良いと思います。
あとは著者との相性の問題だと思いますので、中身を読むのが一番です。
Re: プログラムというものについて
>>バグさん
お叱りありがとうございます。
よく調べてみましたらまったく持ってそのとおりでした。
時間をかかってでもじっくりとやっていきます。
>>softyaさん
情報ありがとうございます。
softyaさんの言う通り2Dからやります。
せっかく書籍を紹介いただいたのですが、
今現在生活費を捻出するのが精一杯でして・・・
本当に申し訳ありませんが今は見送ります・・・。
お叱りありがとうございます。
よく調べてみましたらまったく持ってそのとおりでした。
時間をかかってでもじっくりとやっていきます。
>>softyaさん
情報ありがとうございます。
softyaさんの言う通り2Dからやります。
せっかく書籍を紹介いただいたのですが、
今現在生活費を捻出するのが精一杯でして・・・
本当に申し訳ありませんが今は見送ります・・・。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: プログラムというものについて
どうしても無料でって事ならサイトを紹介します。
「C言語で始めるプログラミングの基礎---目次 - C言語で始めるプログラミングの基礎:ITpro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COL ... ST=develop
「プログラミング言語Cについて知ろう - @IT」
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/artic ... /c01a.html
「苦しんで覚えるC言語」
http://9cguide.appspot.com/
「C言語入門」
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/c/c00.html
「C言語編 トップページ」
http://www.geocities.jp/ky_webid/c/index.html
あと図書館でも借りれると思いますよ。
「C言語で始めるプログラミングの基礎---目次 - C言語で始めるプログラミングの基礎:ITpro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COL ... ST=develop
「プログラミング言語Cについて知ろう - @IT」
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/artic ... /c01a.html
「苦しんで覚えるC言語」
http://9cguide.appspot.com/
「C言語入門」
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/c/c00.html
「C言語編 トップページ」
http://www.geocities.jp/ky_webid/c/index.html
あと図書館でも借りれると思いますよ。
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 15年前
Re: プログラムというものについて
もう一つ手があった。
ブックオフなどの105円コーナーでC言語の本を探してみてください。
10年ぐらい前の本なら書いてある開発環境は問題あるとしてもC言語の文法は変化が少ないので問題なしです。
使いかたは、
「太田研究室 > Visual C++ 2008 Express Edition プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc08prog.html
を参考に。
ブックオフなどの105円コーナーでC言語の本を探してみてください。
10年ぐらい前の本なら書いてある開発環境は問題あるとしてもC言語の文法は変化が少ないので問題なしです。
使いかたは、
「太田研究室 > Visual C++ 2008 Express Edition プログラミング入門」
http://cvwww.ee.ous.ac.jp/vc08prog.html
を参考に。