以下の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16293
書いてないけど、MFCだよな。
VC6花盛りのころ、確かに似た様なことをやりたくて試行錯誤したのを思い出した。
なつかしい。
結局レスしたとおり、
一つのダイアログで実現した方が後々管理がしやすかったね。
さーて
素直に分かってくれるのか…
にやり
へにっくすの掲示板日記
ダイアログで継承したい。
Re: ダイアログで継承したい。
>後々管理がしやすかった
こういうGUI的なのって,
大抵後から「○○の時だけは,やっぱり××にしたい」とかいう話が出てきたりして
それをやるための修正範囲はBだけでなくAにも及ぶじゃん(でもA単体では従来通りに機能しないとダメなのよね)とかなる.
こういうGUI的なのって,
大抵後から「○○の時だけは,やっぱり××にしたい」とかいう話が出てきたりして
それをやるための修正範囲はBだけでなくAにも及ぶじゃん(でもA単体では従来通りに機能しないとダメなのよね)とかなる.
Re: ダイアログで継承したい。
> usaoさん
つまりは賛成ってことですね。
一つのダイアログであれば、とくにBの変更によるAの言語的な影響ってのを考えなくてすむもんね。
(どっちも影響するんだから継承がどうのこうのという面倒なのは避けたいw)
しかし音沙汰がないな・・・
つまりは賛成ってことですね。
一つのダイアログであれば、とくにBの変更によるAの言語的な影響ってのを考えなくてすむもんね。
(どっちも影響するんだから継承がどうのこうのという面倒なのは避けたいw)
しかし音沙汰がないな・・・
最後に編集したユーザー へにっくす on 2015年1月31日(土) 21:26 [ 編集 1 回目 ]
Re: ダイアログで継承したい。
>つまりは賛成ってことですね。
まぁそうですね.
「全く同じ形式のデータが3つあって,それを3つのダイアログで表示します」
とかいう話があったとしても,後からデータ2のやつにだけはどうの…とか言われたりしますしね.
(そういうのって大抵,最後の最後とかに言われるんだよなぁ.なつかしい.
今はもうそんな簡単なお仕事は全く無いです.つらい.)
しかしダイアログを継承って
ダイアログクラスの中に山のように処理を書いちゃっているのかなぁ?
まぁそうですね.
「全く同じ形式のデータが3つあって,それを3つのダイアログで表示します」
とかいう話があったとしても,後からデータ2のやつにだけはどうの…とか言われたりしますしね.
(そういうのって大抵,最後の最後とかに言われるんだよなぁ.なつかしい.
今はもうそんな簡単なお仕事は全く無いです.つらい.)
しかしダイアログを継承って
ダイアログクラスの中に山のように処理を書いちゃっているのかなぁ?
Re: ダイアログで継承したい。
> 山のように処理を
そのパターンだと思うんですが、そう受け取れるソースは見ていないので・・・
もしかしたらまだ検討の段階かもしれません
しかしホント音沙汰がないなッ
そのパターンだと思うんですが、そう受け取れるソースは見ていないので・・・
もしかしたらまだ検討の段階かもしれません
しかしホント音沙汰がないなッ