以下の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=16118
ゲームのテキスト表示?
と?がついてるとこからして、「おとといおいで」と思いました。
チームで組んでるなら
仲間と話し合え!!
へにっくすの掲示板日記
チームの人に聞け。
Re: チームの人に聞け。
現場に来たらいろいろ言い訳したり人のせいにしたりして逃げるタイプ臭をこの一文から感じました。hahaha さんが書きました: チームメイトは授業を真面目に聞いてない人達だったので聞いてもわからなそうだなぁ、と勝手に決めつけてたので聞いてなかったです。
Re: チームの人に聞け。
でもまぁ自分が通ってた大学でも似たような話はありましたので気持ちはわからないでもないw (というか大いにわかる)
それまでバブルソート程度をCで組ませてたようなレベルなのにいきなり
「おまえらチームで何かソフト作れし」とかいう実習が登場!→誰も何をどうしていいのかわからない という地獄の必修単位が来るんだよなぁ…
単一ソースファイルに「main + 関数1個」とかしかやったことない学生に
チームで製作するには仕様がどうの…とかいう知識が無いのは当たり前.
でも現実に一番作業上問題なのは やはり
>チームメイトは授業を真面目に聞いてない人達だったので
的な事情だったりするのです.
何一つわかってない奴が大半というか8割方「プログラミングのレポートなんて一回も自力で出したことないし(キリッ」みたいな
地獄のメンバ構成だし,3回目くらいから約半数が講義に出てこなくなるとかで…
>チームで組んでるなら
>仲間と話し合え!!
たったこれだけのことの何と難しいことか……
それまでバブルソート程度をCで組ませてたようなレベルなのにいきなり
「おまえらチームで何かソフト作れし」とかいう実習が登場!→誰も何をどうしていいのかわからない という地獄の必修単位が来るんだよなぁ…
単一ソースファイルに「main + 関数1個」とかしかやったことない学生に
チームで製作するには仕様がどうの…とかいう知識が無いのは当たり前.
でも現実に一番作業上問題なのは やはり
>チームメイトは授業を真面目に聞いてない人達だったので
的な事情だったりするのです.
何一つわかってない奴が大半というか8割方「プログラミングのレポートなんて一回も自力で出したことないし(キリッ」みたいな
地獄のメンバ構成だし,3回目くらいから約半数が講義に出てこなくなるとかで…
>チームで組んでるなら
>仲間と話し合え!!
たったこれだけのことの何と難しいことか……
最後に編集したユーザー usao on 2014年12月15日(月) 09:48 [ 編集 1 回目 ]
Re: チームの人に聞け。
> みけCATさん
そうそう
その名前も苛立たせる原因の一つでしたね 笑
> せんちゃさん
返事には聞きますと書かれてましたが
聞けるのか~とか思ったり
> usaoさん
そう、確かにそういうケースはあるだろう
しかしだね、勝手な予測で一人で進めようと言うあたり、方向として間違っていると思うのですよ。
いくら難しかろうが、仕事と考えると超えなきゃならないことの一つでしょう?
仕事振ったのに「周りの人が一定のレベルに達していないのでやりたくありません」じゃねえ 笑
そうそう
その名前も苛立たせる原因の一つでしたね 笑
> せんちゃさん
返事には聞きますと書かれてましたが
聞けるのか~とか思ったり
> usaoさん
そう、確かにそういうケースはあるだろう
しかしだね、勝手な予測で一人で進めようと言うあたり、方向として間違っていると思うのですよ。
いくら難しかろうが、仕事と考えると超えなきゃならないことの一つでしょう?
仕事振ったのに「周りの人が一定のレベルに達していないのでやりたくありません」じゃねえ 笑
Re: チームの人に聞け。
とりあえず 「周りと(形だけでも)会議しました」 という既成事実を用意することが必要ということですね.わかります.
今回のケースは質問者さん自身も
>一定のレベルに達してない
側に属しちゃってるような気配も…?
今回のケースは質問者さん自身も
>一定のレベルに達してない
側に属しちゃってるような気配も…?
Re: チームの人に聞け。
> usaoさん
一定のレベルに達してるかは本人次第です
正確に自分のレベルを把握してるかは不明ですが
一定のレベルに達してるかは本人次第です
正確に自分のレベルを把握してるかは不明ですが