Hello SyntaxHighlighter
SyntaxHighlighter.all();
Hello SyntaxHighlighter
function helloSyntaxHighlighter()
{
return "hi!";
}
Syntax Highlighter 3.0.83
Syntax Highlighter 3.0.83
Syntax Highlighter 3.0.83を「ゲームプログラミングの館」や「龍神録プログラミングの館」で用いることでソースコードが見やすくなります。以下のHTMLは配布サイトのHTMLファイルのソースをそのまま流用しました。
C/C++の場合は
の部分を
に変えて
をに変えてC/C++のコードを貼り付けるだけです。
最後に編集したユーザー naohiro19 on 2014年10月14日(火) 15:18 [ 編集 3 回目 ]
Re: Syntax Highlighter 3.0.83
とりあえずGreasemonkeyでhttp://dixq.net/g/01_02.htmlに適用しようとしましたが、うまくいかないです。
Firefox 32.0.3
JavaScriptの実行のしかたは
UserScriptのGreasemonkey 2.0対応 | monoの開発ブログ
を参考にしました。
エラーは観測されず、okが表示されますが、ソースコードの見た目が変わりません。
工夫しないとSyntaxHighlighterがundefinedだと怒られるので、
とりあえず適当な時間の遅延を入れています(ネットワークが遅いと間に合わない可能性がある)。
なんとかならないでしょうか…?
// ==UserScript==
// @name Syntax Highligter
// @description a
// @include http://dixq.net/g/01_02.html
// @version 1
// @grant none
// ==/UserScript==
try {
var baseURI = "http://agorbatchev.typepad.com/pub/sh/3_0_83/";
if (document.body && document.head) {
var pre = document.getElementsByTagName("pre");
for (var i = 0; i < pre.length; i++) {
var nowpre = pre[i];
nowpre.className = "brush: cpp;";
}
var css = document.createElement("link");
css.setAttribute("type","text/css");
css.setAttribute("rel","stylesheet");
css.setAttribute("src",baseURI + "styles/shCoreDefault.css");
document.head.appendChild(css);
var script_core = document.createElement("script");
script_core.setAttribute("type","text/javascript");
script_core.setAttribute("src",baseURI + "scripts/shCore.js");
document.body.appendChild(script_core);
/*
var script_brush = document.createElement("script");
script_brush.setAttribute("type","text/javascript");
script_brush.setAttribute("src",baseURI + "scripts/shBrushCpp.js");
document.body.appendChild(script_brush);
var script_run = document.createElement("script");
script_run.setAttribute("type","text/javascript");
script_run.textContent ="setTimeout('try{SyntaxHighlighter.all();}catch(e){alert(e);}',1000);";
document.head.appendChild(script_run);
*/
var script_run = document.createElement("script");
script_run.setAttribute("type","text/javascript");
script_run.textContent = "setTimeout(function(){"+
"var s = document.createElement('script');"+
"s.setAttribute('type','text/javascript');"+
"s.setAttribute('src','"+baseURI+"scripts/shBrushCpp.js');"+
"document.body.appendChild(s);"+
"setTimeout(function(){try{SyntaxHighlighter.all();}catch(e){alert(e);}alert('ok');},100);"+
"},100)";
document.body.appendChild(script_run);
}
}catch(e){alert(e);}
JavaScriptの実行のしかたは
UserScriptのGreasemonkey 2.0対応 | monoの開発ブログ
を参考にしました。
エラーは観測されず、okが表示されますが、ソースコードの見た目が変わりません。
工夫しないとSyntaxHighlighterがundefinedだと怒られるので、
とりあえず適当な時間の遅延を入れています(ネットワークが遅いと間に合わない可能性がある)。
なんとかならないでしょうか…?
最後に編集したユーザー みけCAT on 2014年10月14日(火) 22:42 [ 編集 1 回目 ]
理由: ソースコードを微調整。ついでに参考サイトを追加
理由: ソースコードを微調整。ついでに参考サイトを追加