ルーンメイズ制作報告9月編

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by jay » 10年前

まもなく10月ですけどね(苦笑)


ローグライクゲーム、もといルーンメイズの制作状況ですが
減速してます(やっぱりとか言わないでください)

またしても仕事が忙しくなりそう
なんで1日の作業時間を10時間でスケジュール組むんだろう、不思議な業界ですね
単体テストの項目をほんの少し減らすだけでも、全体で見れば大分工数が減りそうなもんですが
まぁこの業界を選んだことが運の付きか

理由はもう1つあるんですけどね、こっちは秘密です(苦笑)


でも、制作が大幅に減速はしていますが
止まってはいません(これ重要)

0はいくら積み重ねても0ですが
0より大きいものを積み重ねていけばいつかは100になりますからね


で、アイテム実装はどこまで出来たかって?
殆ど進んでません(オイ)

何故か最近ドット絵ばかりやってます
好きなもの(プログラミング)は残しておいて跡で食べるタイプですからね


そんなわけで、ゆっくりですが
今回は決して作業を止めることなく続けて生きたいと思います
10月にはもう少し報告らしい報告を出来るようにがんばります(苦笑)

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

RE: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by みけCAT » 10年前

jay さんが書きました:0はいくら積み重ねても0ですが
0より大きいものを積み重ねていけばいつかは100になりますからね
申し訳ありませんがダウトです。

厳密には「積み重ねる」の定義が不明ですが、例えば、

CODE:

1 + 1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + ...
すなわち
mugenkyusu1.png
撃墜例
mugenkyusu1.png (506 バイト) 閲覧数: 324 回
の値はいくつでしょう?
WolframAlphaで計算する

アバター
海Sea
記事: 102
登録日時: 14年前

RE: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by 海Sea » 10年前

みけCAT さんが書きました:
jay さんが書きました:0はいくら積み重ねても0ですが
0より大きいものを積み重ねていけばいつかは100になりますからね
申し訳ありませんがダウトです。

厳密には「積み重ねる」の定義が不明ですが、例えば、

CODE:

1 + 1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + ...
すなわち
mugenkyusu1.png
の値はいくつでしょう?
WolframAlphaで計算する
言葉のあやですからね。と、あえて突っ込むww
ちなみに、そんな風に永遠に半分になるなら確かに難しいですが、
現実の人間の行動は、10のときや1のときなど色々あるので数学的な定義は
人生の行動においては、ナンセンスと言わざるおえません。
積み重ねるとは努力のことでしょうから、
地道にやっていけば必ず100になるでしょう*\(^o^)/*
ちなみに、計算の答えはわかりません(笑)
最後に編集したユーザー 海Sea on 2014年10月01日(水) 01:18 [ 編集 1 回目 ]

アバター
こじこじ
記事: 16
登録日時: 12年前

RE: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by こじこじ » 10年前

みけCAT さんが書きました:
jay さんが書きました:0はいくら積み重ねても0ですが
0より大きいものを積み重ねていけばいつかは100になりますからね
申し訳ありませんがダウトです。

厳密には「積み重ねる」の定義が不明ですが、例えば、

CODE:

1 + 1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + ...
すなわち
mugenkyusu1.png
の値はいくつでしょう?
WolframAlphaで計算する
exp1/2ですか?
2ですね。
最後に編集したユーザー こじこじ on 2014年10月01日(水) 21:01 [ 編集 1 回目 ]

アバター
namari
記事: 111
登録日時: 12年前

RE: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by namari » 10年前

みけCAT さんが書きました:
jay さんが書きました:0はいくら積み重ねても0ですが
0より大きいものを積み重ねていけばいつかは100になりますからね
申し訳ありませんがダウトです。

厳密には「積み重ねる」の定義が不明ですが、例えば、

CODE:

1 + 1/2 + 1/4 + 1/8 + 1/16 + ...
すなわち
mugenkyusu1.png
の値はいくつでしょう?
WolframAlphaで計算する
まさにプログラマーか数学者かという容赦の無いマジレスに笑いました。
単調増加が無限に発散するとは限りませんよね(笑)

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by jay » 10年前

もうそんな発想が出来ること自体が凄いと思いますねw
僕はまだまだ浅学でした

数学なんて自分が作りたいゲームを作るのに必要な分以上は(自発的には)勉強していませんからねぇ
僕の中でみけCATさんのエンジニア的な評価が少し上がると共に
好感度が少し下がったのでした(待て)

taketoshi
記事: 222
登録日時: 14年前

RE: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by taketoshi » 10年前

努力の天才に成りましょう。

歩も歩けば金に成ります。

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by jay » 10年前

僕は将棋より囲碁の方が好きなんですよ

なんだかtaketoshiさんが凄くカッコよく見えます
流石人生の先輩だなぁと

ところで意味合い的に
努力の天才 = 秀才

になりそうな気もしますがどうなんでしょう?

アバター
Nao
記事: 24
登録日時: 12年前

Re: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by Nao » 10年前

努力することに関しては天才的って意味としてとらえれば天才と言えるでしょうね。
努力の結果天才になったなら秀才とも言える。(かな?)

jay
記事: 314
登録日時: 14年前
住所: 大阪市
連絡を取る:

Re: ルーンメイズ制作報告9月編

投稿記事 by jay » 10年前

天才というのは先天的に才能持ってる人だった気がします。
努力して天才になれるものなのか?

(そして日記の本題から物凄く外れていることに気がついた)