初めて日記を書きます。
最近、Unityやってます。
プログラムをやってこなかった私にとっては、
Unityですら、難しく感じてしまう...
自由に使いこなせるようになって、楽しくゲーム制作やりたいな~
Unity
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: Unity
> せんちゃ さんへ。
Unityってプログラムを知らないで使いこなせるんでしょうか?
人の作ったスクリプトやアセットやらを組み合わせるにも限界が有るような?
Unityってプログラムを知らないで使いこなせるんでしょうか?
人の作ったスクリプトやアセットやらを組み合わせるにも限界が有るような?
Re: Unity
ソフト屋さん
使いこなすのは不可能だと思います。
エディターの機能やプラグイン作成などはプログラマの知識がないとまず無理です、
ですが既存の機能だけでプログラム知識がない人でもある程度どうにかなるとも思います。当然商品にするレベルのものと言われると不可能だと思いますが…
たとえば3Dモデルのアニメーションだとか画像配置の座標割り出しなどはデザイナーに作業として振っています。
アニメーションツールがあるので演出作成なども可能です。
スクリプトが参照するプレハブや付随するコンポーネント、それらが参照するリソースなどは一気に確保されるなどの現象があり、プログラマも頭を悩ますメモリ不足問題が発生するのでやっぱり深いところに行くとプログラム知識がないと解決出来ないと思います。
あとアセットバンドルも絡むと大変です。
プロトタイプレベルならプログラム知識がなくてもどうにかなるかもしれません
使いこなすのは不可能だと思います。
エディターの機能やプラグイン作成などはプログラマの知識がないとまず無理です、
ですが既存の機能だけでプログラム知識がない人でもある程度どうにかなるとも思います。当然商品にするレベルのものと言われると不可能だと思いますが…
たとえば3Dモデルのアニメーションだとか画像配置の座標割り出しなどはデザイナーに作業として振っています。
アニメーションツールがあるので演出作成なども可能です。
スクリプトが参照するプレハブや付随するコンポーネント、それらが参照するリソースなどは一気に確保されるなどの現象があり、プログラマも頭を悩ますメモリ不足問題が発生するのでやっぱり深いところに行くとプログラム知識がないと解決出来ないと思います。
あとアセットバンドルも絡むと大変です。
プロトタイプレベルならプログラム知識がなくてもどうにかなるかもしれません
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年5月10日(土) 01:56 [ 編集 2 回目 ]
- softya(ソフト屋)
- 副管理人
- 記事: 11677
- 登録日時: 14年前
Re: Unity
お二人ともありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。
PC版でどことなく中途半端な動くプロトタイプの様なものを作れても気の利いた物は無理でしょうし、Androidとかだとメモリ不足で死にそうですね。
あとはどこかで見た事あるものの集まった感じになるでしょうし。
やっぱり無理ですよね。
PC版でどことなく中途半端な動くプロトタイプの様なものを作れても気の利いた物は無理でしょうし、Androidとかだとメモリ不足で死にそうですね。
あとはどこかで見た事あるものの集まった感じになるでしょうし。