へにっくすの掲示板日記

HDDは消耗品

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

HDDは消耗品

投稿記事 by へにっくす » 11年前

以下の投稿。

http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=14937

泣きそうな顔で投稿してる場面を想像してしまいますが、
みんなファイルそのものの復活は無理というレスですね。
当然なんですけど。泣きっ面に蜂というんですかね、こういう場合。

私もPCに初めて触って一年程度でHDDが壊れた時は、泣きそうになりました。
昔って容量が少ない上に、壊れやすかった記憶があります。

今でこそ耐用年数は延びたけど、消耗品であることは変わりありません。
なので必要なバックアップは必ず取るべきと思うんですが
ついさっき、そういや自前で開発したソースってバックアップとってないや、と思って
別のHDDにバックアップを取ったところです。

いやー気づかせてくれてありがとう 笑

[追記1]
ところで、
softya さんが書きました:失礼ながら7万円程度だと大したことは出来ません。
という言葉がひっかかります。
スレ主の発言にはそんな値段書いていないもので…
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年4月13日(日) 10:05 [ 編集 2 回目 ]

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

#3に「データ救出専門業者ということで七万円も取られたんですが。」と書いてありますよ。

アバター
softya(ソフト屋)
副管理人
記事: 11677
登録日時: 14年前

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by softya(ソフト屋) » 11年前

まぁ、HDDだけでなくUSBメモリもSSDも、BD-R/DVD-Rでさえ経年変化で物理破損する消耗品なんですけどね。
バックアップは地道にとらないと意味が無いです。
震災の事を考えるのなら物理的に違う場所にあるサーバへのバックアップも行うべきです。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by へにっくす » 11年前

漢数字だったので気づかなかった。
#どこどこ?と思って「7万円」で検索してた。
ありがとうございます。

極端なことを言えば、PCだって消耗品なんですよね〜
スレ主が今後、教訓にしてもらえればと思います。
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年4月13日(日) 10:26 [ 編集 1 回目 ]

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by YuO » 11年前

容量が増えたせいで,バックアップが取りにくくなっているんですよね……。
2TBのHDDのバックアップ,個人でとるとしても結局HDDにとらざるを得ず,さらに1日がかりとかになるので,バックアップが難しいですね……。
# AmazonのGlacierが安いとはいえ,約1GB/円/月かかると結構な量になる……

個人のソースコードは,Visual Studio Onlineなどのオンラインリポジトリに送ってしまうのが,バージョン管理までしてくれるので楽ですね。
VSOなら,VS Express 2012から使えるようになりましたし,git系も2013から使えるはず……です。
# githubは無料ではpublicリポジトリになるので個人用バックアップならVSOの方を推奨。

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by h2so5 » 11年前

YuO さんが書きました: # githubは無料ではpublicリポジトリになるので個人用バックアップならVSOの方を推奨。
Bitbucketも使えますよ。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by へにっくす » 11年前

> YuOさん
確かにHDDの容量がでかすぎて、バックアップするのも時間がかかるようになりましたよね。
私はソースがあればいいやと思うので、大したサイズにはならないのですが。
お察しいたします。

Visual Studio Online、興味出てきました。
ううむ、2012でも拡張入れれば使えそうだし、いっちょ挑戦してみるかな。
ありがとうございます。

> h2so5さん
Bitbucketで検索してみました。こちらも同じようなサービスなんですね。
もしかしてVisual Studioで使ってたりします?

アバター
h2so5
副管理人
記事: 2212
登録日時: 14年前

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by h2so5 » 11年前

Visual Studioは最近あまり使っていないので、gitクライアントをそのまま使ってます。

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by へにっくす » 11年前

> gitクライアントそのまま
そうですか。
コマンドラインでですかね?やっぱそっちの方が融通ききますよね・・・
subversionから乗り換えようか検討中。

YuO
記事: 947
登録日時: 14年前

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by YuO » 11年前

h2so5 さんが書きました:
YuO さんが書きました: # githubは無料ではpublicリポジトリになるので個人用バックアップならVSOの方を推奨。
Bitbucketも使えますよ。
Bitbucketはprivateリポジトリでしたっけ。
であれば,git利用ならBitbucketを個人用バックアップに使えますね。
へにっくす さんが書きました:Visual Studio Online、興味出てきました。
ううむ、2012でも拡張入れれば使えそうだし、いっちょ挑戦してみるかな。
TFSの方を利用するなら,標準で入っているはずです。
gitに関しては,2012では拡張を入れる必要がありますね。
h2so5 さんが書きました:Visual Studioは最近あまり使っていないので、gitクライアントをそのまま使ってます。
へにっくす さんが書きました: コマンドラインでですかね?やっぱそっちの方が融通ききますよね・・・
クライアントというと,WindowsのGUIではしっているところでなどでしょうか。
社内ではGit Extensionsを標準にしていて,私自身は基本がGit ExtensionsでSourceTreeも併用,という使い方をしています。
もちろん,gitコマンド自体も使いますが,ほとんどの操作はGUIの方が楽ですね。
オフトピック
VSではgitに関して統合機能はほぼ使っていないです……

アバター
へにっくす
記事: 634
登録日時: 13年前
住所: 東京都

Re: HDDは消耗品

投稿記事 by へにっくす » 11年前

YuO さんが書きました:TFSの方を利用するなら,標準で入っているはずです。
gitに関しては,2012では拡張を入れる必要がありますね。
TFSって今のところVisual Studioしか対応していない?
他の統合環境も使う自分にとっては、あまり使おうとは思わないですね。
#今のプロジェクトはバリバリに使ってますけどw。
YuO さんが書きました:社内ではGit Extensionsを標準にしていて,私自身は基本がGit ExtensionsでSourceTreeも併用,という使い方をしています。
もちろん,gitコマンド自体も使いますが,ほとんどの操作はGUIの方が楽ですね。
んーGit Extensionsですか
私の環境は今TortoiseSVNなので、Gitにするなら、それに近いTortoiseGitを使うことになると思います。