掲示板のほうでも書きましたが、皆さんお久しぶりです。
一週間ほど前にゲーム会社より内定を頂きました。
東京の会社です。
今精神的に余裕もあるので、更新しました。
就活して、説明会を聞いたり、他会社に行った同級生から話を聞いたりしました。
どうやら、ゲーム会社の中では、専門卒の人間のイメージが変わりつつあるようですね。
特に、HALとECCのどっか(コンピュータ学院?)の2つの専門学校は、
優秀な学生が多い印象を持たれているようです。
HAL大阪の今年度の卒業生に、神と呼ばれる、それはそれは出来るプログラマーがいました。
ニコニコ動画で一時期ランキングにまで載り、コメントで絶賛されていました。(許可とってないのでこれ以上は)
彼のおかげで、イメージがガラリと変わったのではないかと思います。
HALでは、就職プレゼンテーションという、ゲーム企業を誘致して、
学生の作品を見てもらう場を提供してくれています。3年生の2月頃にあります(私は実力がなく出られませんでした・・・)
東京、大阪で計2回開かれるのですが、去年と今年で、企業の数が全く違ったと聞きます。
去年というのが、その神と呼ばれる方がプレゼンに出た年です。
その影響で、今年はとても多くの企業が来たとのことです。(私は行ってないので詳しくは知りません!)
HAL大阪の生徒なので、他の専門学校がどうなっているのかはさっぱりわかりませんが、
専門学校だからといって馬鹿にする時代ではないと思います。(ゲーム業界に限る)
だから、ゲーム作りたい人は、HALに行きましょう。
特にHAL大阪が一番歴史長いので、西日本在住の人はオススメです。(何言ってるんだ・・・)
でも、大学に行こうが専門学校に行こうが、結局大事なのは、やる気です。
学校に通っているだけでは本当の実力は身につきません。
特に専門学校はまともな試験がない分、正直馬鹿も多いです。遊び呆けてる奴もいます。
学校に通うのではなく、学びに行ってください。そういう意識が大事だと思います。
ユーザの中に進路を迷っている人がいたら(いるのか?)、参考にしていただければと思います。
卵の観察日記
[内定が 決まって 浮かれている 卵 だ。]
[内定が 決まって 浮かれている 卵 だ。]
大学か専門学校か
Re: 大学か専門学校か
要はどこへいっても本人次第ということですよね。
僕の周りは大卒のプログラマーが少ないですね。若手はほとんど専門卒です。
北海道だとビジュアルアーツ専門学校が割りと幅を聞かせている感じがします。
かくいう僕は札幌ビジュアルアーツ出身なのです
僕の周りは大卒のプログラマーが少ないですね。若手はほとんど専門卒です。
北海道だとビジュアルアーツ専門学校が割りと幅を聞かせている感じがします。
かくいう僕は札幌ビジュアルアーツ出身なのです
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年4月06日(日) 02:30 [ 編集 1 回目 ]
RE: 大学か専門学校か
昔から専門卒が多かったのかもしれませんね。
北海道からHALに行くとしても、東京が一番近いですから、大変だと思います。
ビジュアルアーツといえば大阪にもあったと思います。
せんちゃさんが卒業しているくらいですから、優秀な人が多いのかもしれません。
北海道からHALに行くとしても、東京が一番近いですから、大変だと思います。
ビジュアルアーツといえば大阪にもあったと思います。
せんちゃさんが卒業しているくらいですから、優秀な人が多いのかもしれません。
Re: 大学か専門学校か
専門卒でまともな作品もできず、卒業後も無職でプログラム組んでいる自分は明らかに後者の屑の存在だと改めて痛感する日記でした。
そういや母校の去年の1年生、日本ゲーム大賞で賞とってたな。androidアプリで張り飛ばして色々刺す作品。
そういや母校の去年の1年生、日本ゲーム大賞で賞とってたな。androidアプリで張り飛ばして色々刺す作品。
最後に編集したユーザー TOMY on 2014年4月09日(水) 04:34 [ 編集 1 回目 ]