他の人の日記を覗いてみると、ユーモアたっぷりですごいなぁと思う。
みんな、オラにユーモアセンスを分けてくれ!
そんな感じで、大白定義です。
卒研で2人でAndroidアプリの開発をやっています。
メインプログラムを俺が担当して、サブルーチン的な何かを友人が担当しています。
地図アプリにやれそうなこと全部詰め込んでるだけなんで、たまに逆転することもあります。
で、何が楽しいかって言うと、渡されたプログラムをこっちが組んだ物に実装する手段を考えたり、その中身をじっくり見たりするのが楽しいのです。
書き方が全然違ったりしますからね。
それと一緒に作業してる感じをヒシヒシと感じます。
一人でやってると、なんとなくダレてくるんですよねぇ。
他人とプログラムを打つ楽しさ
他人とプログラムを打つ楽しさ
最後に編集したユーザー 大白定義 on 2010年11月12日(金) 18:07 [ 編集 1 回目 ]
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
「いいな~」
一人でプログラムを組むことしかやっとことないので、
うらやましいです。
同じ部活でプログラムをできる友達はいるにはいるんですが…
一緒にやる口実がない…簡単なプログラムじゃ誘うに誘えないし…ちゃんとした企画書けない…
もっともっと勉強して大学生になるころにはその友達と(同じ大学に受かってます)、ゲーム作れたらうれしいなと、思ってる感じです。
そして一人だと別のプログラムが急に組みたくなっちゃうんです…
もしくはゲームにはまってしまったり…
(友達がゲームの話してるとどうしてもやりたくなっちゃうです。そして徹夜でゲーム…)
やっぱりちゃんとした企画ないと共同作成は無理ですよね…
(設計図みたいなもの)
一人でプログラムを組むことしかやっとことないので、
うらやましいです。
同じ部活でプログラムをできる友達はいるにはいるんですが…
一緒にやる口実がない…簡単なプログラムじゃ誘うに誘えないし…ちゃんとした企画書けない…
もっともっと勉強して大学生になるころにはその友達と(同じ大学に受かってます)、ゲーム作れたらうれしいなと、思ってる感じです。
そして一人だと別のプログラムが急に組みたくなっちゃうんです…
もしくはゲームにはまってしまったり…
(友達がゲームの話してるとどうしてもやりたくなっちゃうです。そして徹夜でゲーム…)
やっぱりちゃんとした企画ないと共同作成は無理ですよね…
(設計図みたいなもの)
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
>パコネコさん
初めまして。
人によるとは思いますが、まず「一緒にゲーム創ろうぜwww」とか誘ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
最初からガッチリした企画持っていく必要も無いと思いますよ。
とりあえず弾幕STG作りたいとか位を考えていれば、俺だったら食いつきます。
企画書を作り始めるのは共同作業やろうと決まってからでいいんじゃないでしょうか。
初めまして。
人によるとは思いますが、まず「一緒にゲーム創ろうぜwww」とか誘ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
最初からガッチリした企画持っていく必要も無いと思いますよ。
とりあえず弾幕STG作りたいとか位を考えていれば、俺だったら食いつきます。
企画書を作り始めるのは共同作業やろうと決まってからでいいんじゃないでしょうか。
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
初めまして!
僕の周りにはプログラムの話を出来る友達すらいないので、本当に羨ましいですヾ(・ε・。)w
何が羨ましいって、一緒に出来る友達がいることがプログラミングのモチベーションを保つ要素になることです。一人だとやっぱりだれちゃいます(__)
ユーモアのセンスなんてあげるので、オラに友達を分けてくれ!www
僕の周りにはプログラムの話を出来る友達すらいないので、本当に羨ましいですヾ(・ε・。)w
何が羨ましいって、一緒に出来る友達がいることがプログラミングのモチベーションを保つ要素になることです。一人だとやっぱりだれちゃいます(__)
ユーモアのセンスなんてあげるので、オラに友達を分けてくれ!www
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
共同制作・・・素敵な響きです。
一人でやるよりも色々な制限がつきそうですが、死角を補ったり、なにより楽しそうですね。
一度はやってみたい・・・けど・・・
相手がいない相手のほうのプログラミングの技術が遥かに高いとちょっとやりづらそう(笑)
一人でやるよりも色々な制限がつきそうですが、死角を補ったり、なにより楽しそうですね。
一度はやってみたい・・・けど・・・
相手がいない相手のほうのプログラミングの技術が遥かに高いとちょっとやりづらそう(笑)
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
>ゆーずぃさん
初めまして。
モチベーション保てるってのは確かにありますよねー。
やっぱりケツ叩いてくれる存在ってのは重要です。ガチで。
>SAIさん
楽しいですよ!
友人に作ってもらったクラスを導入して、いざ使ってみたら使い方間違ってて「アホスwww」「うっせぇwww」みたいな感じで、和気藹々とやれるのが特に。(謎
一人だと黙ってるかあるいは独り言でごまかすかしかできませんからねぇw
相手のレベルが遥かに高いなら、教えてもらえばいいじゃないっ!
初めまして。
モチベーション保てるってのは確かにありますよねー。
やっぱりケツ叩いてくれる存在ってのは重要です。ガチで。
>SAIさん
楽しいですよ!
友人に作ってもらったクラスを導入して、いざ使ってみたら使い方間違ってて「アホスwww」「うっせぇwww」みたいな感じで、和気藹々とやれるのが特に。(謎
一人だと黙ってるかあるいは独り言でごまかすかしかできませんからねぇw
相手のレベルが遥かに高いなら、教えてもらえばいいじゃないっ!
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
>一人でやってると、なんとなくダレてくるんですよねぇ。
モチベーションの維持って難しいですよね。
私はなにぶん飽きっぽいもので。。。
複数人でやると、自分がこけた時に周りに迷惑をかけるから、やらなくちゃって気持ちになりますけど、一人だとどうしても。。。 ね。
共同でやる場合、楽になる面もすごく大きいのですが、それと同じぐらい管理が難しくなりますね。
全体の工数や仕様・設計が定まってないと仕事を割り振る事は出来ませんし、A さんのコードが上がらない事には B さんが先に進めない。 なんて状況とか、進捗状況と相談しながらアサインをかけ直さなきゃいけません。
メインプログラマは大変です。
ユーモアのある人はいいですね。 ウィットに富んだ返事をすぱーんと出来る人は本当に頭のいい人だと思います。 素敵です。
モチベーションの維持って難しいですよね。
私はなにぶん飽きっぽいもので。。。
複数人でやると、自分がこけた時に周りに迷惑をかけるから、やらなくちゃって気持ちになりますけど、一人だとどうしても。。。 ね。
共同でやる場合、楽になる面もすごく大きいのですが、それと同じぐらい管理が難しくなりますね。
全体の工数や仕様・設計が定まってないと仕事を割り振る事は出来ませんし、A さんのコードが上がらない事には B さんが先に進めない。 なんて状況とか、進捗状況と相談しながらアサインをかけ直さなきゃいけません。
メインプログラマは大変です。
ユーモアのある人はいいですね。 ウィットに富んだ返事をすぱーんと出来る人は本当に頭のいい人だと思います。 素敵です。
Re: 他人とプログラムを打つ楽しさ
>へろりさん
飽きっぽい人間は特にモチベーションの維持ができないというか、難しいですよね。
俺も飽きっぽいです。
ウチの場合は、俺が仕様を考えてやっている…形なんだろうか?(よく分かっていない
とりあえず友人に「こういうことがやりたいからそれっぽいクラス作っといて」とかお願いしてる形です。
無茶振りしてるとかそういうことは・・・たぶん・・・きっと・・・おそらく・・・無いと思います(キリッ
いい○もの○根さんとかみたいなユーモアセンスが欲しいです。ホントに。
飽きっぽい人間は特にモチベーションの維持ができないというか、難しいですよね。
俺も飽きっぽいです。
ウチの場合は、俺が仕様を考えてやっている…形なんだろうか?(よく分かっていない
とりあえず友人に「こういうことがやりたいからそれっぽいクラス作っといて」とかお願いしてる形です。
無茶振りしてるとかそういうことは・・・たぶん・・・きっと・・・おそらく・・・無いと思います(キリッ
いい○もの○根さんとかみたいなユーモアセンスが欲しいです。ホントに。