以下の投稿。
http://dixq.net/forum/viewtopic.php?f=3&t=14813
むかついたので勢いで投稿しちゃいました・・・
プログラミングで標準化ってどんなのよ。
orz
へにっくすの掲示板日記
標準的ってなんですか。
Re: 標準的ってなんですか。
まぁでも仕事でプログラム書いててもこの実装方法で本当に大丈夫だろうか
と考えることはあります。
初心者のうちは尚更でしょうね。
標準的というよりは一般的なやり方とでもいった方がまだ良かったのかもしれませんね
と考えることはあります。
初心者のうちは尚更でしょうね。
標準的というよりは一般的なやり方とでもいった方がまだ良かったのかもしれませんね
Re: 標準的ってなんですか。
まぁまぁ「標準的」という言葉を どういう意味合いで 使っているかわからないのですし.
規格的に「標準化されたもの」みたいな「それ以外はイレギュラーだよ的な」意味の他に
「普通の」とか「平均的な」とかいう意味合いもある言葉だと思うので,
「私の考えているやり方は世間でよくやられている方法と違っているでしょうか?」的な雰囲気で訊ねたのかもしれません.
(まぁ,すぐその後ろで「正しい方法」という危険な単語も出てるけど…)
規格的に「標準化されたもの」みたいな「それ以外はイレギュラーだよ的な」意味の他に
「普通の」とか「平均的な」とかいう意味合いもある言葉だと思うので,
「私の考えているやり方は世間でよくやられている方法と違っているでしょうか?」的な雰囲気で訊ねたのかもしれません.
(まぁ,すぐその後ろで「正しい方法」という危険な単語も出てるけど…)
Re: 標準的ってなんですか。
「標準的」とか「一般的」とかそもそも概念でしかないと思うんですよ。
一般的なんていう単語はついつい使ってしまうときがあるので私も気を付けねば…
一般的なんていう単語はついつい使ってしまうときがあるので私も気を付けねば…
Re: 標準的ってなんですか。
> せんちゃさん
そうですね
そういう言い方ならまだ抑えられたかも
> softyaさん
標準的、のあとにそのレスで、よくよく読んでみると、これが正しい方法?なんて受け取られかねないなーと思いましたね。
やっぱガン無視でしたか・・・(^^;
宥めてくれてありがとうございます!
> usaoさん
宥められました・・・怒りを理解してくれてありがとうございます(^^
そう、「正しい方法」だけでも、そんな方法ないよ!というレスになったでしょうね。
トピ主はたぶん、その思いで質問したのだとは思いますけどね・・・
> 沖さん
日本語は曖昧な意味の単語が多いですからねえ。
でもプログラミングで「標準的」という言葉使ったことないですよ。
プログラミングでその言葉使ったことあるんですか?
そうですね
そういう言い方ならまだ抑えられたかも
> softyaさん
標準的、のあとにそのレスで、よくよく読んでみると、これが正しい方法?なんて受け取られかねないなーと思いましたね。
やっぱガン無視でしたか・・・(^^;
宥めてくれてありがとうございます!
> usaoさん
宥められました・・・怒りを理解してくれてありがとうございます(^^
そう、「正しい方法」だけでも、そんな方法ないよ!というレスになったでしょうね。
トピ主はたぶん、その思いで質問したのだとは思いますけどね・・・
> 沖さん
日本語は曖昧な意味の単語が多いですからねえ。
でもプログラミングで「標準的」という言葉使ったことないですよ。
プログラミングでその言葉使ったことあるんですか?
最後に編集したユーザー へにっくす on 2014年3月15日(土) 09:16 [ 編集 2 回目 ]
Re: 標準的ってなんですか。
いや、プログラミングではないですね。へにっくす さんが書きました:でもプログラミングで「標準的」という言葉使ったことないですよ。
プログラミングでその言葉使ったことあるんですか?
プログラミングで標準的っていったい何なのか私にはわかりませんし…
Re: 標準的ってなんですか。
そうですよね…(^^沖 滉均 さんが書きました:いや、プログラミングではないですね。へにっくす さんが書きました:でもプログラミングで「標準的」という言葉使ったことないですよ。
プログラミングでその言葉使ったことあるんですか?
プログラミングで標準的っていったい何なのか私にはわかりませんし…
答えていただき、ありがとうございました