どうも。味方にすると頼りないが、敵に回しても大したことない私です。
この度どうにかこうにか卒業して、中退したら学費全部払わせるからという親のプレッシャーから解放されました。
ヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ アソビホウダイダー
と思いきやそうでもないのですが
今やってる研究が、難しい上にプログラミングのスキルが必要ということで後輩への引き継ぎができない上に、私の4月からの予定がないので研究の手伝いを最後まで続けることになりました。どれくらいかかるんだろう。
手伝うことで自分にそこまでメリットがないんだけど気づいてないフリをしておこう・・・。世話になったし。暇だし。
それと、別の研究室からプログラミングのアルバイトも頼まれたんで、こんな素人に頼んで大丈夫なのか!? と思いつつ引き受けることにしました。
やっててよかったプログラミング。
いきなりゲーム作るのにC++を選択するのは賢くない選択だったかもしれませんが(というか当時はそれ以外にゲーム作る方法をほとんど知らなかった)
結果的に技術が身についたので正解だったかもしれません。
で、その合間にゲームを作っていく感じになりそうです。
ゲームが完成した後は・・・。 まあその時考えることにしましょう。いつになるかわからんし。
そんでもって今ペンタブを買おうかなーと画策しております。
でも付属ソフトがあーだこーだあるらしいので、もうちょっと調べないといかんのう。
あと色んな漫画とかアニメ見たいなー。
あ、いやこれは別に遊びというわけではなくてだな、そう! ギャグやシナリオの参考にしたり、演出を学ぶための勉強なのだよ!
いやー辛いわー。 マジ本当は全然見たくないのに辛いわー。勉強なら仕方ないなー。
・・・・・・という訳で何か図書館で借りてきますかな。まずはロードス島戦記あたりがどんなのか気になる。
そういえばそろそろ花粉の季節ですね。
私も順調に目が痒くなったりしてきましたので外出したくないです。
・・・外出したくないのはいつものことですが
気になるのはプロの花粉症である父がなんともないと言ってるところですね。そんなバナナ。
でも年月で花粉症治ったらありがたいんですがねえ。
さて、作ってるゲームの話をしますか。(最後までこの話ですがやっぱり長いです)
装備品に装着して戦闘中のプレイヤーを強化するオーブですが、入手方法は今のところ2つですが、これだけだと問題が出てきます。
それは低レベルのオーブが邪魔、ということです。
装備から手に入れるオーブはレベルがそれほど高くありませんし、クエストのオーブはランダムなので低レベルのものほどたくさん手に入ります。
売ったり捨てるのが一番簡単ですがそれでは味気ないというもの。
そこで考えたのがオーブ合成のシステムです。
最初はオーブをいくつか放り込んで、日付が経ったら違うものに変化してる、という風にしたかったのですが突っ込みどころが多すぎるのでやめました。
装備を壊してオーブを手に入れる時もそうでしたが、オーブというコストを伴う以上、得られる結果がランダムだとリセマラゲーになってしまうのです。
これはいかん。
ホントはランダムがよかったんだけどなあ。
というわけでオーブ合成は元となるオーブのレベルを上げるのに特定のポイントが必要で、そのポイントは合成するオーブのレベルで賄われる、という感じになりそうです。
例えばオーブのレベルを5から6に上げるのに100ポイント必要だとします。
それにはレベル1のオーブ(ポイント1)だと100個必要でレベル9のオーブ(ポイント81)だと2個で足りる、みたいな。
それからオーブにはタイプを設定します。攻撃系、防御系、耐性系など、6種類くらいに分類されます。
攻撃系のオーブをレベルアップするには攻撃系のポイントが多く必要で、攻撃系のオーブをポイントに変換すると攻撃系のポイントが多く貯まる、みたいな。
あと、本当は未鑑定オーブをポイントに変換するとより多くのポイントを得られるようにしたかったのですが、これもリセマラの原因となるので泣く泣く断念。
で、ここまで書いて思う。
まだSTGでやらなきゃいけないこといっぱいあるんですけどー!
最近敵の出現方法をちょっと変えて、これから敵の出現演出を作ったり、アイテムの調整したり、1面の大幅改造したり、他の面作ってできたらまた試作品公開みたいな流れがあるんだけど、
全然進まねーーーーー!!
主にシレンのせいで!(コラ) だってあれおもろいし!
ま、ゲーム買ってくるのがいけないんですが。
・・・だが無敵状態とよく見え状態と封印状態を吸うクソゾウは許さん。
あ、こっちの話です。
次回予告(またか)
ごめん、コンパイラ・・・
ごめん、リンカ・・・
ごめん、みんな・・・
次回、弾幕師、還らず
ゲームの歴史が、また1ページ・・・・・・
(相変わらず死亡フラグを立てていくスタイル)
ていうか当時あの部分読んだときガチ凹みして終盤放心状態で読んでました
卒業しました
Re: 卒業しました
毎回毎回長すぎてコメントに困りますねw
と言っても毎回コメントしてる訳でも無いですが(苦笑)
とりあえず今回は一言だけ
ご卒業おめでとうございます!
と言っても毎回コメントしてる訳でも無いですが(苦笑)
とりあえず今回は一言だけ
ご卒業おめでとうございます!
Re: 卒業しました
ふふふ…
ふふふふふ…
ふはっはっはっはっはっは…
ごめん、今回も中盤さらっと読み飛ばしたorz
途中まで読んでて最後の方へワープしてたんだ。うん、卒業おめでとうw
ふふふふふ…
ふはっはっはっはっはっは…
ごめん、今回も中盤さらっと読み飛ばしたorz
途中まで読んでて最後の方へワープしてたんだ。うん、卒業おめでとうw
Re: 卒業しました
>沖さん
ありがとうございます。
読み飛ばす事に定評のある沖さんのために「こっから最後まで長いゲームの話始まる」宣言をつけておきました。
これで安心!(何が)
ありがとうございます。
読み飛ばす事に定評のある沖さんのために「こっから最後まで長いゲームの話始まる」宣言をつけておきました。
これで安心!(何が)