エンドユーザ視点で他人のソフトを「勝手」にテストするときの話。
テストするときは当然、如何にしてバグが生まれやすい状況に持っていくか考える。
マニュアル通りの動きなんて糞喰らえ。
ガード処理が必要そうな状況や
ちょい変されたときの影響を考慮し忘れたときのデグレードを探すときの気分ははんぱない。
バグがないソフトのテストなんてつまらない。
あ、当然他人が入れ込んだソース限定だぜ!
でも、それって使ってもらう側からすると
本来使ってもらいたい状況じゃなくて
違う方法で楽しんでるから若干失礼にあたるんじゃないかと
この頃思うようになりました。(ここの掲示板の住人は除く)
ていうか言われたorz
そりゃあ、自分含めて開発者側視点としてはバグの発見報告よりも
活用してもらった感想を言ってもらえる方が嬉しいに決まっている。
(当然バグ報告も嬉しいけれど)
ので、バグは作りこまないように。。。
さて、思いっきり話は変わります。
久しぶりにニコニコ動画を見ました。
科学・技術ランキングを見てみたら
こんなものが。。。
[nico]http://www.nicovideo.jp/watch/sm18847458[/nico]
お姉さんorz
アルゴリズム大事ですね。
というか、情報工学大事ですね。
プログラムの勉強も大事だと思うけれど
それ以上に情報工学も大事だとこの頃思っています。
テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
ある種の揚げ足取りのようなバグ報告されても、作った側は「そりゃ直すべきだろうけれど、そこまで考慮すべきなのか?」とやっぱりなってしまうんですかね。その線引きも結構曖昧なものだと自分は思います。
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
こんなものバグのうちに入らないだろうと踏んだものは大抵バグ報告に上がってきます
どうしても時間がないときは仕様で押し通しますが、これはプロデューサーとディレクターの手腕次第です。
失礼な触り方ってのはないと思いますよ。
逆にそういう遊び方もあるのかって感心させられるときもありますし、どういう触り方であれバグはバグですしね。
ただ、あまりにもイレギュラーでかつソフトの進行的にも保存データにも問題がないのであれば対応の優先度は低くなります。
逆にどんなにイレギュラーであってもハマりの原因になりうるなら最優先です
どうしても時間がないときは仕様で押し通しますが、これはプロデューサーとディレクターの手腕次第です。
失礼な触り方ってのはないと思いますよ。
逆にそういう遊び方もあるのかって感心させられるときもありますし、どういう触り方であれバグはバグですしね。
ただ、あまりにもイレギュラーでかつソフトの進行的にも保存データにも問題がないのであれば対応の優先度は低くなります。
逆にどんなにイレギュラーであってもハマりの原因になりうるなら最優先です
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2014年2月03日(月) 09:13 [ 編集 1 回目 ]
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
デバッグ部隊はバグ報告を上げないと仕事していないのかって話になりますから、重箱の隅でも必死につついてきますね。
ガラケーアプリですけどある大手ゲームメーカーのプロジェクトで1件もバグ報告が上がらなかったことがあるのは自慢のひとつです。
ガラケーアプリですけどある大手ゲームメーカーのプロジェクトで1件もバグ報告が上がらなかったことがあるのは自慢のひとつです。
最後に編集したユーザー ISLe on 2014年2月03日(月) 16:55 [ 編集 3 回目 ]
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
線引きは難しいですよね。zxc さんが書きました: ある種の揚げ足取りのようなバグ報告されても、作った側は「そりゃ直すべきだろうけれど、そこまで考慮すべきなのか?」とやっぱりなってしまうんですかね。その線引きも結構曖昧なものだと自分は思います。
見つけた側からすればバグっぽいものはバグっぽいものですからね。
セキュリティ関連なら考慮するべきなんでしょうけどね。
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
>こんなものバグのうちに入らないだろうと踏んだものは大抵バグ報告に上がってきますせんちゃ さんが書きました:こんなものバグのうちに入らないだろうと踏んだものは大抵バグ報告に上がってきます
どうしても時間がないときは仕様で押し通しますが、これはプロデューサーとディレクターの手腕次第です。
失礼な触り方ってのはないと思いますよ。
逆にそういう遊び方もあるのかって感心させられるときもありますし、どういう触り方であれバグはバグですしね。
ただ、あまりにもイレギュラーでかつソフトの進行的にも保存データにも問題がないのであれば対応の優先度は低くなります。
逆にどんなにイレギュラーであってもハマりの原因になりうるなら最優先です
デバッガーとしては疑いのあるものは全て報告する方針なんでしょうね。
素晴らしいと思います。
>失礼な触り方ってのはないと思いますよ。
まぁ、詳細は省いちゃいますが
今回、僕がやらかしてしまったなーというのは
本来の利用方法で全く利用する気がなかったのが失礼だったなーという感じなんですよね。
バグのみを見つけるために触ったというか。。。
仕事ならありだったんでしょうけどね。
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
>大手ゲームメーカーのプロジェクトで1件もバグ報告が上がらなかったことがあるのは自慢のひとつです。ISLe さんが書きました:デバッグ部隊はバグ報告を上げないと仕事していないのかって話になりますから、重箱の隅でも必死につついてきますね。
ガラケーアプリですけどある大手ゲームメーカーのプロジェクトで1件もバグ報告が上がらなかったことがあるのは自慢のひとつです。
おぉ、凄いですね。
設計、単体、結合検査で防ぎきった感じなんでしょうかね。
Re: テストとお姉さん (タイトルに偽りはない)
えぇ、なんというかシュール感がはんぱなく面白いです。Dixq (管理人) さんが書きました:何この動画面白い。
マイリス行きになりました。