経路探索

寝よ寝よ寝よ
記事: 0
登録日時: 11年前

経路探索

投稿記事 by 寝よ寝よ寝よ » 11年前

小さな迷路の経路探索プログラムを作成した。
で、疑問!
ノードを隣接配列で書いてるけど、
ノードの数が100とか超えるときはどうするの?
しかも重み付きだったら100×100の配列をやるの?
今は経路探索だけどバラバラな場所に複数の人を配置することはできるのかな?

アバター
みけCAT
記事: 6734
登録日時: 14年前

Re: 経路探索

投稿記事 by みけCAT » 11年前

ノード数100とか小さいですね。
そのくらいなら単純に隣接行列で管理してワーシャル・フロイド法で最短距離が求まるでしょう。
ノード数100000、エッジ(ノード間を結ぶ「通路」)数400000くらいなら、
エッジを工夫して管理し、ダイクストラ法ですね。
寝よ寝よ寝よ さんが書きました:今は経路探索だけどバラバラな場所に複数の人を配置すること はできるのかな?
複数の人を配置するだけならできると思います。配置した人に何かをさせたいのでしょうか?
多品種フローは難しいですね。