年明けに会社を辞めようと思うので、
とりあえず法的に落ち度がないかいろいろ調べないとあれなのでいろいろ調べます。
ソフト開発系なのでこのコミュニティでいろいろアドバイスなどがもらえればより強く出れるので
なにかアドバイスなどが貰えるとありがたいです。
まず、退職には
・自己都合退職
・会社都合退職
・定年退職
の3形態がある。
今回は自分から申し出るので自己都合退職ということになります。
自己都合退職の仕方は口頭、文書いずれも有効で2週間前の通知であると良い
・月前半なら当月末
・月後半なら来月末
に退職が成立する
このあたりは法的な問題なので契約書にどのような記述があったとしてもそれは従わなくても問題がない
・「辞めたら損害賠償請求する」ことはあるのか?
というのは会社の求める損害賠償に法的根拠がないため有効にはならない。
最悪労働基準監督署に相談すれば良いようです
とはいえども横のつながりが多いこの業界、いろいろ技術者の評判は出回ります。
特に仕事内容の評判は出回りやすいようですが、退職とかはどうなんでしょうか。
「~ってヤツはうちの会社が今後の存続に関わるという状況だったにも関わらず辞めた問題のある技術者だ!」みたいな業界内の評判が出回らないか
それによって再就職できないといった問題は起こりうるのか
といった点が今のところわからずちょっと不安があります。
まぁあるから残るってこともないのですが。。
状況的に言えばソーシャルゲームをリリースまでは持ち込んだものの、
運営と今後のイベント・未実装の部分の対応などで半年程スケジュールが組まれていて、人員も自分一人しかいない状態で
今後継続できる体力の自信がない、といった感じです。
運営中にメインプログラマーが辞めるのは流石に非常識な行為なのかもしれない、というのがちょっと引っかかっています。
しかし年明けに何としても辞めたいです。
具体的には給料締めとなる1月20日をもって退職、です。
同じような境遇になったことのある人の打開策や体験談が聞けると非常に心強いので
気軽に書いていただけたらと思います。
退職方法に関してあれこれ調べています
退職方法に関してあれこれ調べています
最後に編集したユーザー せんちゃ on 2013年12月29日(日) 18:50 [ 編集 1 回目 ]
Re: 退職方法に関してあれこれ調べています
>バグさん
この業界にいれなくなったらそれはそれで嫌だなぁとも感じ、なかなか難しいところです。
1年ですか・・・もはや引き伸ばされてるという次元を超えていますねwバグ さんが書きました:前の職場では退職の意志を伝えた後、3か月程(ルート営業でしたのでどうしてもこの程度の期間は必要でした)で引き継ぎをした後、1年近く引き伸ばされた挙句に有耶無耶にされそうになったので、こちらがキレて半ば喧嘩別れのようになりました。
あまり下手に出るといろいろと乗せられそうという不安もあるのですが、あまりに非常識な辞め方をしたり強引すぎるとバグ さんが書きました: こういっては何ですが、たった1人の人間が辞めただけで回らなくなるような職場はどのみち長くないと思いますし、Pocoさんの言われるように欠員の穴埋めをするのは会社の仕事です。義理立てするのは美徳かもしれませんが、そこまで気にする必要もないと思います。
この業界にいれなくなったらそれはそれで嫌だなぁとも感じ、なかなか難しいところです。
Re: 退職方法に関してあれこれ調べています
>へにっくすさん
一応実家の仕事を手伝うという形で食い扶持は稼げるので辞めるということにネガティブな印象はないですね。
自分と同年齢でもフリーターやアルバイトという人は沢山いますし、案外どうなっても意外とどうにかなっちゃうもんですよね(ちょっと危ない考え方ですねw)
すいません、実は知りませんでした。へにっくす さんが書きました: 自己都合だと、就職する意思があっても3ヶ月間失業保険がおりないため給付が4ヶ月後になる、ということは知ってますか?
一応実家の仕事を手伝うという形で食い扶持は稼げるので辞めるということにネガティブな印象はないですね。
自分と同年齢でもフリーターやアルバイトという人は沢山いますし、案外どうなっても意外とどうにかなっちゃうもんですよね(ちょっと危ない考え方ですねw)