新しいアプリ公開しました!

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

新しいAndroidアプリを作ってストアで公開しました!
充電前に一旦電池を空にして電池のモチをよくするためのアプリです。
よければ使ってみて下さい♪

https://play.google.com/store/apps/deta ... erobattery

画像

※追記
ソースコードも公開しておきます。
http://dixq.net/zip/ZeroBattery.zip
最後に編集したユーザー Dixq (管理人) on 2013年11月24日(日) 20:43 [ 編集 1 回目 ]

アバター
Nao
記事: 24
登録日時: 12年前

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by Nao » 11年前

今の時期ならカイロの代わりにもなって一石二鳥なアプリ!
って宣伝してみませんか?

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

確かに段々あったかくなりますねw

アバター
へろりくしょん
記事: 92
登録日時: 14年前

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by へろりくしょん » 11年前

スマホなんかのバッテリーに使われているリチウムイオン電池は、バッテリー残量0になるような過放電はあまりよろしくないと聞いた事があります。

また、バッテリーがもっともへたるのは、高温時だと聞いた事があります。

リチウムイオン電池の場合、もっとも長持ちするのは、残量30%~50%程度で涼しいところで使い続ける。 という話を聞いた事があります。

どれも不確かな情報ですが、参考までに。

アバター
沖 滉均
記事: 237
登録日時: 14年前

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by 沖 滉均 » 11年前

完全放電はリチウムイオン電池にはあまり良くないらしいですよ。
書いてある場所によるけど10%~80%くらいで使うのが良いらしいです。
満充電状態での充電放置は良くないのは同じですが、0%まで放電してしまうのはまずいようです。

ISLe
記事: 2650
登録日時: 14年前

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by ISLe » 11年前

空にして充電すると良いというのは乾電池タイプに多いニッケル水素電池とかですね。
メモリー効果の解消のために。

リチウムイオン電池ではほとんどメモリー効果は出ないそうです。
涼しいところでこまめに継ぎ足し充電するというふつうの使い方がいちばん良いのだとか。
最後に編集したユーザー ISLe on 2013年11月25日(月) 16:11 [ 編集 6 回目 ]

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

> へろりん

えーそんなぁ・・。
じゃこれゴミアプリじゃん(T_T

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

> 沖さん

知りませんでした・・。
確かに実際にやってみてそんなに違いを感じられなかった・・・w

アバター
Dixq (管理人)
管理人
記事: 1662
登録日時: 14年前
住所: 北海道札幌市
連絡を取る:

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by Dixq (管理人) » 11年前

> ISLeさん

そうなんですね~、また要らぬアプリを作ってしまった・・。

アバター
GRAM
記事: 164
登録日時: 14年前

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by GRAM » 11年前

あまり詳しくはありませんが、
レーシング用のリチウムフェライトポリマーで有名(?)な
ショウライバッテリーとかだとストアモードというのがあります
もっとも長持ちする60%位で充電を止めるものです

携帯用のものがどの程度の充電で一番持つかはわかりませんが
いずれにしろ極値があるはずでそこを目指せばよいのではないでしょうか?

あと設計する側の考えとして、過放電する前に電源を落とすのは
当然のことだとは思いますがその辺はどうなんでしょうね
(つまり実際の電池残量%と携帯の表示の%は同じとは限らない
自分なら例えば実際の電池残量20%を携帯表示の0%に割り当てる)

アバター
usao
記事: 1889
登録日時: 12年前

Re: 新しいアプリ公開しました!

投稿記事 by usao » 11年前

寒冷地に住んでいて 且つ 寒さに極端に弱くて
すぐに指先の感覚がやばくなって泣きそうになる私にとっては むしろ,緊急時の
>カイロの代わり
を主たる機能として前面に押し出してほしいところですw
(実際どれだけ発熱するのかわかりませんが,その場をしのげるのであれば
 例え電池にいくらか悪い影響があったとしても私は構わない!)